高校生の「キャリア教育の充実」と「就活自由化」でFラン大学は存在意義を失う | キャリコネニュース
おかげさまで6周年 メルマガ読者数
65万人以上!

高校生の「キャリア教育の充実」と「就活自由化」でFラン大学は存在意義を失う

高卒の就職において自由化が進むことで、いわゆる「Fラン大学」と言われるところは大きな影響を受けるでしょう。高卒の時点で満足できる就職先を確保できれば、「大卒」の肩書きを得るためだけに無理に進学する必要がなくなるからです。

厚生労働省やハローワークが動き出すのを待つまでもなく、現場は必要にかられて自然と変わってきています。すでに企業に自由な活動をさせてくれる高校も現れています。無用な制約がなくなり、早期に自由化が促進されることを願っています。(文:河合浩司)

解禁日前から授業を持たせてくれる学校も

高校生にも自分の職業を考えさせて

高校生にも自分の職業を考えさせて

前回、高卒の就職には「どんな学生が面接に来ても採用すべし」という無茶なルールが残っているという記事を書いたところ、ネットで「高卒でも落とす会社はある」「デタラメな記事を書くな」という声があがっていたようです。

もちろんすべての企業がそうしているわけではなく、記事にも書いたように「一部生き残って」いるということです。実際、いまでもハローワークでも「一度断ると紹介してくれなくなることもありますので、よろしく」と説明されます。

こんなホンネを隠した就活が横行するのも、「一人一社制」などの硬直したルールがあるため。就活の自由度が増せば、お互いが本音で交渉ができます。実際、解禁前から生徒と接触させてくれる学校もあり、生徒が自分のキャリアを考える機会が増えると感じています。

私は採用担当者でありながら、ある高校で「キャリア教育」という授業に講師として参加をさせてもらっています。ときには他社の経営者や採用担当者も招かれ、順番に授業を受け持ったり、学生とディスカッションをしたりしています。

授業は採用活動解禁前から行われ、基本的には会社説明や選考などはしません。しかし私たちが自己紹介をすることで、生徒が当社やその仕事を知るきっかけになります。さらに進路課の担当者や担任教員の中には、こう言ってくれる人までいます。

「御社に合いそうな生徒がいたら、名前を聞いておいてください。本人の希望も聞いたうえで、受けさせに行きますので」

信頼関係があれば「不採用理由」も助言できる

こうして行われる非公式な会社説明や選考は「一人一社制」の枠外で行われます。したがって生徒も自由に自分の希望を言えますし、当社もためらいなく不採用にできます。

選考結果は即日連絡するので、生徒の就職活動を妨げることもありません。彼らにとってもデメリットにはならないばかりか、企業との接点が増えて「仕事選び」の学習の機会や、面接の練習にもなっているはずです。

またこの高校に対しては、私は不採用の場合でも、特別に進路課担当者へその理由と今後の面接指導へのアドバイスを伝えています。本来は理由を話すと曲解されるおそれがあるのですが、この高校は担当教員が理解ある方なので、素直にお伝えしています。

このような学校の対応は、解禁前から企業との接点を作るわけですから、現行のルールに照らし合わせると本来ならグレーなのかもしれません。とはいえ実際に「キャリア教育」の側面もありますから、明確なルール違反とも言えないでしょう。

何より学校側にメリットがあり、企業側にもメリットがあるわけですから、このような活動に制約を設ける必要性があるのでしょうか? 本来は自由化をし、高校生と企業との接点をさらに増やす方が関係者全員にとってメリットがあるように思えてなりません。ただし上記のような高校は、今はまだまだ少ないのが実情です。

あわせてよみたい:福山・吹石の結婚報道で「ヤケ酒警報」

 

【PR】注目情報

次世代バナー
次世代バナー

アーカイブ