「貧乏だけど子ども産みたい」「貧乏人は子ども産むなという主張がしんどい」と嘆くアラサー女性に応援の声「救いの手はいろいろある」 | キャリコネニュース
おかげさまで6周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「貧乏だけど子ども産みたい」「貧乏人は子ども産むなという主張がしんどい」と嘆くアラサー女性に応援の声「救いの手はいろいろある」

「貧乏人は子どもを産むな」?

「貧乏人は子どもを産むな」?

ツイッター界隈では、「貧乏人は子どもを産むな」という主張を度々目にする。多くのは、貧乏な家庭で育って苦労したという経験者のツイートだ。だが、そんなネットの言葉に傷つく人もいる。

先日、はてな匿名ダイアリーに「貧乏だけど子ども産みたい」というエントリが寄せられた。投稿者は「インターネット、貧乏人は子ども産むなっていう主張溢れすぎてしんどい」と嘆くアラサー既婚女性だ。「誰になんと言われようが子ども欲しいし産むけど」としつつ、

「貧乏の私が妊娠すると、(中略)生まれてきた罪もない子どもは彼らから哀れみの目で見られるのか……なんて想像してしまうと腹が立つ」
「金が無いだけで大罪だ!と責められているように感じてしまうので辛い」

などと憤っている。(文:okei)

「お金がなくても子どもを幸せにしてあげる道を探す努力はできるはず!」

現在は共働きだが、職業柄育休はとれず妊娠したら辞めざるを得ないという。出産後も子どもが一人で留守番できるようになるまではパートだが、そもそも保育園に入れるのかも気になっている。

「他業界で就職するにも、大卒ではない30歳の子持ち未経験が雇ってもらえる会社なんてあるのか?」
「大学中退・中小企業勤務で手取り20万程度の夫の給料で、どこまで人間らしい生活ができるのだろうか」

などなど、心配を挙げればきりがない。いまの若い世代が子どもを産みづらい理由が全て綴られているようだった。

自身が育った家庭環境も貧しく、親は暴力・暴言もあり、いつもクラスメイトとの環境の違いに苛まれていたという。それでも「貧乏人は子どもを産むな、なんて思ったことはない」という。親の愛も多少は感じ、夫の人柄の良さもあってか、

「お金がなくても子どもを幸せにしてあげる道を探す努力はできるはず!」

などと前向きに宣言していた。

「救いの手はいろいろあるから、各種相談窓口に通い慣れておくといいよ」

この投稿の反響は大きく、コメントは700以上寄せられた。多かったのが、「自分も貧乏だったけれど何とかなった」という応援だ。

「うち、すごい貧乏だけど父がやたら役所に通ってはいろんな給付金の情報を聞き出してきてて子ども3人大学や専門学校に入れた。知らないだけで救いの手はいろいろあるから、各種相談窓口に通い慣れておくといいよ」

など、各種給付金制度をよく調べる、育休は企業の義務なので簡単に離職しない、保育園は低所得世帯優先なのであまり心配しないで、などのアドバイスが寄せられている。

確かに、あまり知られていないが低所得世帯に対する支援は色々ある。出産育児一時金などの給付金は自分で申請しなければ受けられないが、母子手帳にも記載があるし、勤め先が加入する健康保険組合のサイトを見れば受給条件がわかる。お金がないと嘆くばかりではなく、そういった制度をよく知ることも、子育てする人にとって大事な仕事だ。

育てる人と、それを取り巻く社会もベストを尽くすことが大切

コメントには一方で、「(子どもには気の毒だけどゴメン!という)傲慢さと自分勝手さがないと子ども産むのは駄目なんだろうな。(中略)個人的には勘弁してほしい」というネガティブなコメントもあった。

生まれた環境でのアドバンテージというものは必ずあって、みんな平等だなどとは言えない。しかし人生何があるか分からないし、どんなに責任を持って育てても、「100%の幸せ」を子どもに与えることは難しいのではないだろうか。ある意味傲慢というか、心配し過ぎることをやめないと子どもは持てない、という側面はあるかもしれない。

「子どもに親は選べない」とはよく聞く言葉だが、人間誰しも、産まれてくる国や時代も選べない。すべての人間が否応なしに誕生するのだから、あとは投稿者の宣言のように、育てる人ができる限りベストを尽くすことにかかっている。忘れてならないのは、養育者を取り巻く社会もまた、ベストを尽くすことが大切ということだと思う。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

アーカイブ