絶滅危惧種のウナギ、本当に食べていいの? 「安いものは密漁された可能性が高く、食べないでほしい」と保護団体呼びかけ | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで9周年 メルマガ読者数
65万人以上!

絶滅危惧種のウナギ、本当に食べていいの? 「安いものは密漁された可能性が高く、食べないでほしい」と保護団体呼びかけ

ウナギはいつまで食べられるのだろうか……?

ウナギはいつまで食べられるのだろうか……?

「はっきりとしたことはわかっていませんが、いくつかの原因が考えられます。1つには、川に魚道のない堰があると、ウナギは堰を超えられず、生息域となる流域が減ってしまうことがあります」

コンクリートによる護岸化や河川の直線化もウナギの居場所を奪っているという。

「高度成長期以降、コンクリートによる河川の護岸化が進みました。ウナギは土に潜るので、川底をコンクリートで固めてしまうとウナギの居場所がなくなってしまいます。また明治以降、蛇行している川を真っ直ぐにするような工事が行われてきました。川の流れが単純化すると川の中の環境も単純化し、魚が暮らしにくくなるんです」

そのため、堰をなくしたり、堰の高さを低くするといった生息環境の改善が必要になってくるという。また現在は正確にわからないウナギの数をきちんと調査することも重要だ。

「海外から輸入された稚魚の多くは、密漁で捕られたもの」

また消費者に向けて、「安いウナギは食べないでほしい」と呼びかけた。

「養鰻業者は稚魚を購入して養殖します。海外から輸入された稚魚の多くは、密漁で捕られたものだと考えられます。また国内で採捕された稚魚の半数近くが、密漁によるものだという調査もあります。安いウナギは、密漁された稚魚を養殖したものである可能性が非常に高いため、極力食べないでほしいと思います。保護活動に寄付をしている企業の商品を購入する方が望ましいでしょう」

共同通信の調査によると、2016年11月から2017年4月に国内で捕られた稚魚の45.45%が密漁など違法取引の疑いがあるという。

ただ、「密漁」の定義を巡っては異論もあるようだ。日本養鰻漁業協同組合連合会の担当者は「密漁はそこまで多くないのではないか」と語った。

「県知事の許可を受けてはいると思う。ただ、指定された養鰻業者に売らず、もっと高額の業者に売っており、密漁として数えられてしまっているのではないか」

なお海外から輸入される稚魚が密漁によるものかどうかは「わからない」という。

保護活動に取り組む団体には、パルシステム生活協同組合連合会がある。パルシステムでは、購入されたウナギ1点につき、10円を放流事業やそのモニタリングに充てているという。また同会のウナギは、「大隅養鰻漁業組合」が鹿児島県内で許可を受けて捕った稚魚を養殖・加工しているため、流通経路も明確だ。

スーパーのマルエツも同様の取り組みを進める。7月21日~25日までの5日間、ウナギ製品1点につき10円相当を、ウナギの調査・研究などを行う「鹿児島県ウナギ資源増殖対策協議会」に寄付するという。

【PR】注目情報

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「店員がマスクして接客ってあり?」に反論相次ぐ 「食品扱う職業はマスクしてほしい」「不特定多数のお客様が来るから風邪予防もある」
  2. 1人暮らしにありがちなこと 「郵便受付がいつの間にかパンパン」「冷蔵庫内の賞味期限切れが多発する」
  3. 【新型肺炎】野田洋次郎、マスク買い占めに苦言「過剰反応は備えではない」 ファンからは"買えない"報告相次ぐ
  4. コンサルタントが働きやすい企業2位デロイトトーマツ「昇給は毎年」、3位アクセンチュア「有休と別に年160時間の傷病休暇」
  5. ソニーが「アロマスティック」体験イベントを開催 「香りを持ち運ぶ」新しいライフスタイルを提案
  6. 「レジでお金を投げてくる客」ってなんなの? 店員の心情を的確に表現した動画が話題
  7. ゴミ袋1枚220円!? 長崎県佐世保市の有料ゴミ袋が「高い」理由を調べてみた
  8. 30年間のパチンコ通いで“貯金ゼロ”という60代女性「幸いにもホールのない地域にマンションを購入したらやめられました」
  9. 沖縄銀行の嘱託職員が司法試験に2人合格 勉強中は「自宅待機」、受験後は法務部で業務
  10. あったら欲しい?「月5000円で満員電車に必ず座れる権利」 「定期3万だし、そのくらいなら払う」「みんな買ったら座れないじゃん」

アーカイブ