高校生の6割「自分ががんばっても社会を変えることはできない」 若年層の低い投票率、背景には無力感か | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで9周年 メルマガ読者数
65万人以上!

高校生の6割「自分ががんばっても社会を変えることはできない」 若年層の低い投票率、背景には無力感か

実際の投票率と、投票意欲には大きな差があります

実際の投票率と、投票意欲には大きな差があります

「子どもの生活と学びに関する親子調査」は、2016年夏に、小学生3823人、中学生3730人、高校生3461人とその保護者を対象に実施された。その結果、「18歳になったら選挙に行く」と回答している子どもの割合は、小学生で79.7%、中学生で84%、高校生で84.1%に上った。

これだけ多くの子どもが投票意欲を持っていても、実際の投票率が低い理由には、社会に対する無力感や、政治は難解だというイメージの蔓延があると思われる。高校生の64.8%は「自分ががんばっても社会は変わらない」と回答。小学生の52.3%、中学生の59.7%と比べると、年齢が上がるにつれて無気力感も増している。「政治のことは難しくてよく分からない」と答えた子供は、学年が進むにつれて減るものの、高校生でも76.4%に上っている。

また、調査では、これら2つの質問で「そう思う」「そう思わない」のどちらを選択したかと、「18歳になったら選挙の投票に行く」かどうかの回答に関連があるか調べた。その結果、「自分ががんばっても社会は変わらない」「政治のことは難しくてよく分からない」と答えた子供のほうが、そうでない子どもより、投票意欲が低かった。

「保護者は投票を通して社会参加をする姿を子供に見せて」

保護者の投票行動と子どもの投票意欲にも関連が見られた。次の選挙に行くかどうかの設問で「行く」と答えた保護者の子どものうち、「18歳になったら投票に行く」と回答したのが88.7%にも及んだが、「行かない」と答えた保護者の子どものうち「投票に行く」と答えたのは56.8%に留まった。身近な大人である保護者が選挙に高い関心を持っている方が、子どもの投票意欲も高くなることはある程度予想がつくが、その差は31.9ポイントとかなり大きい。

分析をした、ベネッセ教育総合研究所副所長の木村治生氏はリリース中で、

「家庭の中でニュースを見ているときに、どのような異なる立場があり、それぞれの論拠はどのようなものか、政治家は 対立をどう解決しようとしているのかを話してみてはどうでしょうか。そして、投票は自らの考えを実現する手段の一つであり、保護者自身が投票行動を通して社会に参加していることを、子どもに伝える必要があると考えます」

と、保護者の積極的な投票を訴えていた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 上司に出す印鑑は「左に傾ける」のがマナー? ネットは「狂ってる」「社畜魂だな」と大批判
  2. 若新雄純氏、「30歳成人式」を提唱 「18歳で準成人、30歳で成人と段階を踏むほうが、今の社会に合っている」
  3. 「店員がマスクして接客ってあり?」に反論相次ぐ 「食品扱う職業はマスクしてほしい」「不特定多数のお客様が来るから風邪予防もある」
  4. 1人暮らしにありがちなこと 「郵便受付がいつの間にかパンパン」「冷蔵庫内の賞味期限切れが多発する」
  5. 【新型肺炎】野田洋次郎、マスク買い占めに苦言「過剰反応は備えではない」 ファンからは"買えない"報告相次ぐ
  6. コンサルタントが働きやすい企業2位デロイトトーマツ「昇給は毎年」、3位アクセンチュア「有休と別に年160時間の傷病休暇」
  7. ソニーが「アロマスティック」体験イベントを開催 「香りを持ち運ぶ」新しいライフスタイルを提案
  8. 「レジでお金を投げてくる客」ってなんなの? 店員の心情を的確に表現した動画が話題
  9. ゴミ袋1枚220円!? 長崎県佐世保市の有料ゴミ袋が「高い」理由を調べてみた
  10. 30年間のパチンコ通いで“貯金ゼロ”という60代女性「幸いにもホールのない地域にマンションを購入したらやめられました」

アーカイブ