悪質クレーム、10年間で24人自殺 厚労省「行政が取り締まるのは難しい」と対応苦慮 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで9周年 メルマガ読者数
65万人以上!

悪質クレーム、10年間で24人自殺 厚労省「行政が取り締まるのは難しい」と対応苦慮

流通やサービス業などが加盟する産業別労働組合のUAゼンセンが2017、18年に実施した調査では、悪質クレームなどの迷惑行為に遭遇した人の割合は、「百貨店」(86.4%)、「家電関連」(84.9%)、「住生活関連」(80.5%)の3業種で特に高かった。クレーム対応については4割近い人が答えた「謝り続けた」が最多。また、半数近くが「迷惑行為が近年増えている」と実感しているようだ。自由記述欄では、

「同じ内容で何度も電話がくる。『死ねばいいんですね』と言われる(1回30分くらい)」
「いきなり後ろから肩をたたかれ、各売場のクレームを言われ謝ったが、同じ話を何回もくり返され、話がどんどん大きくなり、60分程度開放されず、黙って話をきく事になりました」

といった声が寄せられた。心身が擦り減ってしまうのも納得できる。

国際労働機関(ILO)は今年6月に「ハラスメント禁止条約」を採択。条約の対象に、初めて悪質クレームを含めた。警察はこれまでにクレーマーに対して不退去罪や威力業務妨害罪、強要罪などを適用し、実際に逮捕者も出ているが、依然として悪質クレームはなくならない。国内でも法整備などの対応が急がれている。

“社外”からの悪質クレーム、どう取り締まる? 年内めどに指針

厚労省雇用均等政策課によると、省内に設置した労働政策審議会ではパワーハラスメント(パワハラ)防止策を議論しており、悪質クレームなどのカスハラをパワハラの定義に含めて、一緒に対策できるかについて検討しているという。だが、

「”社内”にいる社員からのパワハラについては対応に雇用管理上の義務が生じるが、”社外”からの悪質クレームについて行政で規制するのは難しい」

と同課の担当者は漏らす。審議会の結果は、各企業に対する「望ましい取り組み」として、年内をめどに指針を発表するとしている。

産業別労働組合「組織で対応」「対処法を明記したマニュアルを」

UAゼンセンは、企業が悪質クレームから従業員を守るために取り組むべき対策について、以下の3つを挙げる。

・悪質クレームに対し、個人ではなく組織で対応するための組織体制の整備
・悪質性の判断基準と対処法を明記した対応マニュアルの整備
・クレーム対策に関する従業員教育の実施

社員間の連携を強化する対策が並んだが、それでも悪質クレームを受けつけないわけにもいかず、対応の難しさを感じさせる。同組合の担当者は

「顧客等からの悪質クレームへの対策について、事業主が具体的にイメージでき、実効性あるものとなるよう(労働政策審議会に)求めていきたいと考えています」

とコメントしている。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 学童保育でワーママ悲鳴「貯金尽きた」「受入人数多過ぎで目が届いていない」 保育園だけじゃない預け先の悩み
  2. 落合陽一が語るAI時代の生き残り方 大事なのは「自分の収入と生み出している価値の差をしっかり把握すること」
  3. 上司に出す印鑑は「左に傾ける」のがマナー? ネットは「狂ってる」「社畜魂だな」と大批判
  4. 若新雄純氏、「30歳成人式」を提唱 「18歳で準成人、30歳で成人と段階を踏むほうが、今の社会に合っている」
  5. 「店員がマスクして接客ってあり?」に反論相次ぐ 「食品扱う職業はマスクしてほしい」「不特定多数のお客様が来るから風邪予防もある」
  6. 1人暮らしにありがちなこと 「郵便受付がいつの間にかパンパン」「冷蔵庫内の賞味期限切れが多発する」
  7. 【新型肺炎】野田洋次郎、マスク買い占めに苦言「過剰反応は備えではない」 ファンからは"買えない"報告相次ぐ
  8. コンサルタントが働きやすい企業2位デロイトトーマツ「昇給は毎年」、3位アクセンチュア「有休と別に年160時間の傷病休暇」
  9. ソニーが「アロマスティック」体験イベントを開催 「香りを持ち運ぶ」新しいライフスタイルを提案
  10. 「レジでお金を投げてくる客」ってなんなの? 店員の心情を的確に表現した動画が話題

アーカイブ