10代の6割が「休校措置による教育の格差を感じる」 「私立はオンライン授業なのに公立は自習のみ」などの声 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで9周年 メルマガ読者数
65万人以上!

10代の6割が「休校措置による教育の格差を感じる」 「私立はオンライン授業なのに公立は自習のみ」などの声

部活動については、7割近くが「今後に予定される部活動の大会を、何らかの形で開催すべき」(68.3%)と回答。理由を聞くと、

「これまで一生懸命やってきたのになくなるとなると、悔しい」
「人を極力減らして、感染予防を徹底すれば開催は可能だと思う」
「活躍し、将来プロに成れたかもしれない人がいたかもしれない」

とさまざまな想いから開催を望んでいることが分かった。

教育については、6割近くが「休校措置により、教育格差を感じることがある」(58.6%)と答えた。理由としては、

「私立に通っている人たちはオンライン授業をやっているのに、公立に通う私たちは自習で頑張るしかないから」
「地域により、学校が再開されてるところとされてないところがあるから」

とオンライン授業の導入、休校期間の差、家庭環境など格差の要因は多岐にわたるようだ。

休校による学習遅れの打開策を聞いたところ、最多は「オンライン授業を増やす」(52.5%)だった。次いで「夏休みなど長期休暇を減らす」(38.8%)、「9月入学の導入で卒業時期を延期する」(25.9%)などと続いた。

9月入学の導入、賛成派は4割 

9月入学の導入の散歩を聞くと、賛成派(38.4%)が反対派(31.2%)をわずかに上回った。賛成する理由のうち、多かったのは「休校による授業の遅れを取り戻せる」(81.3%)という声。このほかに「冬季を避けた入試が可能」(37.5%)、「留学がしやすくなる」(36.5%)と考える学生もいた。

一方、反対する理由のうち、1位は「入学試験に影響する」(55.4%)。次いで「春卒業・春入学が日本の文化」(39.1%)、「移行に伴う個人負担が増える」(36.9%)などが挙がった。

今後取り入れるべき教育制度を聞くと、最多は「わからない」(29.1%)だった。次いで「得意科目を伸ばすようなカリキュラムの導入」(22.9%)、「1年ごとの単位制を全学年を通した単位制に改める」(20.8%)などと続いた。

新型コロナ禍を経て、学校教育が「どのように変わるべきか」と聞くと、

「もっと自由な学び方が保証されるべきだと思う。わざわざ学校へ通うのではなく、オンライン授業が増えればいいのにと思う」
「教員の賃金上昇を図り、ITなどを活用した授業を展開する必要があると考える」
「飛級などを取り入れ教育にかかる負担を少なくするべき」

と変化を求める声が多く寄せられた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

アーカイブ