お刺身のツマを食べる人は貧乏性? 食べない派「あれって飾りでしょ?」「魚の血がついているから苦手」 | キャリコネニュース
おかげさまで6周年 メルマガ読者数
65万人以上!

お刺身のツマを食べる人は貧乏性? 食べない派「あれって飾りでしょ?」「魚の血がついているから苦手」

食べる派と食べない派で意見が分かれるお刺身の「ツマ」。「ツマ」とは「ケン(大根の細切り)」、「ツマ(ワカメやたでなどの海藻や野菜類)」、「カラミ(ワサビや生姜など香りもの)」の3つの総称で、お刺身には必ずといっていいほど添えられている。

この「ツマ」について取り上げていたのは9月19日の「ちちんぷいぷい」(毎日放送)。”ツマは食べる派”の山本浩之アナウンサーが、いつも通り普通に食べていると、家族から「なんで食べるの?」と真顔で問われたという。家族からすれば、ツマは食べるものではないと認識なのだろう。食べない派の人の中には「ツマまで食べるなんて貧乏症」だと感じている人もいるようだ。(文:みゆくらけん)

「残ったツマを味噌汁に入れる」という人も

お刺身のツマ、食べますか?

お刺身のツマ、食べますか?

そこで番組では、食べる派と食べない派の意見を調査。北海道・大阪・鹿児島で行った街頭インタビューでは、73%の人(90人中58人)が「食べる」と回答。理由としては、

「もったいないのもあるけど、栄養があるから」
「さっぱりしてお口直しになる」
「なくてはならない相棒」

などというものの他、スタジオ出演者からの「食べる意味があって添えられていると思うから」という声もあった。食べ方については「刺身と交互に食べる」「シソで野菜や刺身を巻いて食べる」「残ったツマを味噌汁に入れる」「サラダに乗せて割り増しする」など各自こだわりがあるようだ。

一方、食べない派の声は以下。

「ツマって飾りですよね?」「食べ物じゃない」
「魚の汁みたいなのが付いているから苦手」

「完全に飾り」という認識の人が意外にも多い印象だが、ちょっとそれは軽く見過ぎてツマに失礼ではないかと思う。確かにツマはお刺身を美しく見せる役割をじゅうぶんに担っているが、ただの引き立て役ではない。生臭さを消す作用などがあり、食べる人のことをちゃんと考えて添えられているものなのだ。たとえ主役になれなくても、なくてはならぬ名脇役として認めてあげたい。番組が紹介したマナーのプロもこう伝える。「ツマは全部食べた方がいいんです。作った人への敬意の表れにもなります」。

たかが刺身のツマではあるが「食事の価値観は結構大切」

ただ、出れば100%食べるかと問われれば、筆者的には「モノによる」としか言いようがない。きちんとツマにまで気を払い、丁寧に作られているものは美味しくいただけるが、たまに遭遇する「とりあえず飾りも添えとけ」みたいなツマ。ヘナヘナの野菜、血で赤くなった生臭い大根は無理だ。食べられるツマかどうかは、提供する側が「食べ物」として扱っているかどうかにかかっている。

ちなみに、2ちゃんねるに「刺身のツマを残したら彼女に怒られてケンカになったんだけど」というスレッドがあり、投稿者は「もったいないとか言われたけどただの貧乏性じゃねーか」と反発している。これに対し反応したコメントの中に、

「食事の価値観は結構大切だと思うよ。君が彼女に合わせられない、逆に彼女が君に合わせられないなら、最終的には悲しい結果になると思うが」

というものがあったが、食事に対する価値観は本当に大切。これは的を射ているように思う。

※ウェブ媒体やテレビ番組等で記事を引用する際は恐れ入りますが「キャリコネニュース」と出典の明記をお願いします。

キャリコネであの有名企業の「働きがい」「年収」「残業」の実態を見る

 

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 愛猫家も心配、猫用おやつ「ちゅ〜る」に紅麹色素 100件以上の問い合わせ、製造元は「小林製薬のものではない」
  2. 朗報!「シャーシャー猫の譲渡会」で猫18匹の譲渡先が決まる!
  3. 1位は新日本監査法人「上流中心で激務になることはない」コンサルタントの残業が少ない企業ランキング最新版
  4. 「車で甲子園に連れて行ってくれた友人にガソリン代を請求された」 不満を漏らすスレ主に「言われる前に出せ」と非難殺到
  5. 「運転が下手すぎて教習所で何度も泣いてしまう」という相談に「そういう人が公道を走るのは危険」という声も
  6. 満員電車でスマホをいじる人への不満爆発 「そこまでしていじりたいか?」「スペースが余っているのを見ると腹立たしい」
  7. 成田空港の保安検査員が大量離職 航空連合は「テロ対策のためにも国家が責任を持って対応すべき」と訴える
  8. LINE「利用者に同意なくオンは誤解」トークルーム情報提供の噂を否定 「日本でだけ収集」も誤り、台湾やタイで取得開始済み
  9. 先生が子どもに「怒らない」ってどうなの? 「人間社会は喜怒哀楽で出来ている。怒りに向き合うことが生きるための教育になる」
  10. 「今のお年寄りに殺されますよ?」 ホリエモンの「ベーシックインカム導入案」に辛坊治郎が懸念

アーカイブ