小池百合子が会見でまたも「アウフヘーベン」 「”イキり大学生”のようで恥ずかしくて見ていられない」と悲鳴上がる | キャリコネニュース
おかげさまで6周年 メルマガ読者数
65万人以上!

小池百合子が会見でまたも「アウフヘーベン」 「”イキり大学生”のようで恥ずかしくて見ていられない」と悲鳴上がる

小池百合子・東京都知事は9月25日、新しい国政政党である「希望の党」を設立すると発表した。都知事を続けながら、新党の代表にも就任するという。記者会見では「アウフヘーベン」という哲学用語を使用したりしたため、ネットでは「何言ってんだこいつ…」と話題になっている。

「考えられないことを考えることが必要。道元もハーマン・カーンも言っている」

「アウフヘーベン」って普段、使う?

「アウフヘーベン」って普段、使う?

会見で記者に「本日、衆議院議員の解散表明が行われる予定だが、衆院選にはどのように臨むのか」と問われた都知事は、総選挙への姿勢を語る中で、

「これからは考えられないことを考えることが必要です。これは禅の高僧の道元もハーマン・カーンなども言っている」

と話した。道元は鎌倉時代、正伝の仏法を中国から日本に伝え、曹洞宗の礎を築いた人物だ。ハーマン・カーンは1922年、アメリカ生まれの軍事理論家で『考えられないことを考える――現代文明と核兵器の可能性』などの著書を持つ。

さらに小池知事は、「多分国民は、もっと違うことを求めているのではないだろうかと思うんですね」とも話した。

「ここでまた『アウフヘーベン』という言葉を使っちゃうと、何か思い出されるかもしれませんけれども、国民のニーズというのは、メディアの方々がひかれたレールの延長線上にはないように思います。もっと大きな夢を皆描きたいと思っている。それが9条の3項がいいのかどうかとかという議論じゃないんじゃないだろうか。もっと明るく、希望を持てるような政策をきちっとボールを投げるということが必要」

また若狭勝衆院議員や細野豪志衆院議員との関係について問われた際も、「アウフヘーベンするものであります。内容は辞書で調べて下さい」と発言した。

「アウフヘーベン」とは一般に、矛盾し合う2つのテーゼとアンチテーゼをいずれも否定することでより高次の「ジンテーゼ」へと導くことを指す。ドイツの哲学者であるヘーゲルが提唱した概念だ。

普段はあまり耳にしない言葉だが、こうした一連の発言に対し、ネットでは、「何言ってんだこいつ…」「アウフヘーベンとか『明るく希望の持てるような政策』『改革の志』とかいってすべてごまかしている」「要はスノッブなんだ」と批判が相次いでいる。

都内で編集者として働く、哲学科出身の男性(30代)も、

「覚えたての哲学用語を乱発する『イキってる大学生』のようで、恥ずかしくて見ていられません。今ならさしずめ『脱構築』とか『リゾーム』『大文字の他者』でしょうか。大した内容じゃないのに、あえて難しい言葉を使うところが大学生と同じ匂いがします」

と顔を顰めていた。

池上彰「すぐアウフヘーベンが出てくるってことは、同じ世代だなと思った」

かつて築地市場の移転場所について語った時にも、小池知事はこの言葉を使っていた。テレビ番組で、そのことに突っ込んだのが池上彰さんだった。

都議会議員選挙の投開票日に放送された「池上彰の都議選ライブ」(テレビ東京)で池上さんは小池知事の車に同乗し、

「築地が豊洲かという時にアウフヘーベンしなければいけないとおっしゃったでしょ。テレビのワイドショーで『アウフヘーベン』とは何かという解説をやっていたのを見て、今どき、みんな知らないんだと思った」

と話した。そして、

「すぐアウフヘーベンが出てくるってことは、同じ世代だなと思った」

とも語った。今年で66歳になる池上さんは、1960年代末~1970年代初頭に慶應義塾大学で学生生活を送っている。小池知事も、1970年代初めに、関西学院大学で学生生活を送った。

「アウフヘーベン」はヘーゲル哲学の用語だが、ヘーゲルに影響を受けたマルクスもこの言葉を使っていた。当時はまだマルクス主義が学生たちの間で影響力を持っていたため、「アウフヘーベン」という言葉も身近だったのだろう。

※ウェブ媒体やテレビ番組等で記事を引用する際は恐れ入りますが「キャリコネニュース」と出典の明記をお願いします。

キャリコネであの有名企業の「働きがい」「年収」「残業」の実態を見る

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー
転職相談で副業

人気記事ランキング

  1. 「女性が結婚相手に望む年収400万円」が男女双方で話題に「みんな現実が見えてきたのかな」「日本は貧しくなった」
  2. 「ペットショップで犬猫買うヤツは人間のクズ」ひろゆきが苦言 「犬猫は可愛い。でもその前にどれだけ殺してんの?」
  3. メガバンクでは出向しても「年収1000万円以下にならない」って本当!? 三菱東京UFJ銀行の現役行員に聞いてみた
  4. コンビニで商品を棚の後ろから取る客はマナー違反なのか? 店側は「古いものが売れ残って赤字」と困惑
  5. スニーカー通勤したい!革靴にいいところってある?「値段は高いし手入れが面倒」「水には弱いが乾燥にも弱い」
  6. 小学生の「将来の夢はYouTuber」を却下する教員 「YouTuberは頭が悪いからダメ」と受け取る子どもたち
  7. 東京R不動産が年商5億円に成長 掲載情報はスタッフ任せ、選定基準は「あえて設けず」
  8. 石川啄木が改めてクズすぎると話題 妻子を裏切り続けた人生にネットでも「最悪」の嵐
  9. 「野郎ラーメン」が月額8600円で1日1杯の定額サービス 月12杯で元が取れる計算「小遣いを気にせず、お腹いっぱいに」
  10. 「コンビニではエロ本を売らずにおむつを売って」ツイートに賛否 「子供をダシに気に食わない物を叩きたいだけ」と批判も

アーカイブ