「学校の開始時刻を遅らせて」 思春期の睡眠不足対策で、大学生がプロジェクト立ち上げ | キャリコネニュース
おかげさまで6周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「学校の開始時刻を遅らせて」 思春期の睡眠不足対策で、大学生がプロジェクト立ち上げ

もっと寝たい

もっと寝たい

思春期の学生の睡眠時間を確保するため、中学・高校の始業時刻を遅らせようというプロジェクトが立ち上がった。その名も「始業時刻適正化プロジェクト」。中心メンバーは、京都大学の瀧本哲史・客員准教授が主催するゼミの参加学生だ。

同プロジェクトの公式サイトによると、思春期の生徒には最低でも8時間の睡眠時間が必要だ。しかし日本の高校生で8時間以上寝ているのは約1割のみ。男子生徒にいたっては約半数が6時間未満しか眠っていないという。

アメリカ小児科学会「思春期は23時前に寝て朝8時前に目覚めるのは難しい」

プロジェクトを中心になって進める、一橋大学経済学部の萩原峻太さんは、睡眠不足の影響についてこう説明する。

「睡眠不足だと、自殺の危険性が約3倍に高まったり、学業成績が低下したりしてしまいます。しかし睡眠時間が増えれば、学業成績が上昇し、病欠や授業中の居眠りが減少することがわかっているんです」

睡眠不足にならないよう、早寝が推奨されることが多い。しかし近年の研究結果によると、思春期には生活のリズムが夜型化することがわかってきた。そのため早寝ではなく、起床時刻を遅くする必要がある。

2014年にはアメリカ小児科学会が、

「思春期は(中略)23時前に寝て朝8時前に目覚めるのは難しい」
「8時半より早い始業時刻は睡眠不足や概日リズム変調を引き起こし、心身の健康に悪い影響が出る可能性があるため、もっと登校時間を遅くするなど工夫が必要である」

とする声明を発表している。現在、日本の公立高校では8時半前後に授業が始まるところが多い。しかし23時以降に就寝して8時間眠り、それから登校すると考えると、始業時刻は9時以降に遅らせてもよさそうではある。

講演会実施のためにクラウドファンディング 20万円以上が集まる

この問題にを周知するために、同プロジェクトは 1月6日に慶應義塾大学信濃町キャンパスで講演会を開催する。この講演会にロヨラ大学メリーランド校のエイミー・ウルフソン教授を招聘する予定だ。

現在、ウルフソン教授の旅費や滞在費に充てるため、目標金額50万円のクラウドファンディングを実施している。目標金額は50万円で、1月5日の午後11時が期限。12月28日現在、20人の支援者から21万1000円が集まっている。

支援の金額は3000円、1万円、3万円、10万円から選ぶことができる。リターンは講演会のレポートやハーブティーだ。法人には、組織向け睡眠改善プログラムのリターンがある30万円の支援プランもある。

講演会では、始業時刻の問題について周知するとともに、始業時刻を遅らせる学校を募る。萩原さんは「すでに数校に提案して興味を持ってもらっている。まずは一校への導入を目指す」と意気込んでいた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

アーカイブ