「ワンピース」の話は飲み屋ではタブー? 面白くないと口にすると「テメェは人間の心が無ぇ!」とファン激怒 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「ワンピース」の話は飲み屋ではタブー? 面白くないと口にすると「テメェは人間の心が無ぇ!」とファン激怒

飲み屋など、外で人と話すときに避けた方がいい話題として、「宗教・政治・野球」の3つがよく挙げられる。

その理由は、人によって信仰する宗教、支持する政党、応援する球団は異なるため、安易に話題に持ち出すと、聞いた人の気持ちを害してしまうことがあるからだ。人は自分が好きな対象に対しては感情的になってしまうため、いらぬトラブルを招くことがある。

人気作ゆえ苦手な人も多数、ホリエモンは「マイルドヤンキー的な価値観についていけない」

0719onepiecenomiya

テメェには人間の心が無ぇ!

そんな中、7月16日、フリーライターのシマヅさんが投稿した内容が約15000件リツイートされてネットで話題となっている。

「飲み屋で『ワンピース(マンガ)の面白さが全く理解できない』って話をしている人がいて、その話題が5分くらい続いたところ突然ほかの客が『テメェは人間の心が無ぇ!』と怒鳴り散らしたのを見て、私のなかで『飲み屋でしちゃいけない話、政治・宗教・野球』に『ワンピース(マンガ)』が加わりました」

今更ではあるが念のため「ワンピース」(作:尾田栄一郎)について簡単に説明すると、少年ルフィが海賊王を目指して個性的な仲間たちと冒険をする、というストーリーで、2016年7月現在で単行本は82巻まで刊行されている。累計発行部数は3億2000万部を超える、超人気作品だ。矢口真里さんを始め、芸能界でもワンピース好きを公言する人は少なくない。

一方で同作の作風を受け付けない、という人も多い。中川翔子さんは2011年にワンピース全巻読破にチャレンジしたが5巻で挫折。また、ホリエモンこと堀江貴文氏は2014年に自身のツイッターで「仲間さえ無事なら大丈夫的なマイルドヤンキー的な価値観についていけない」など、ワンピースとファンを否定するツイートをして話題となった。

好き嫌いが分かれるのは人気作ゆえの性とも言えるが、ファンからすれば、自分の好きな作品が否定されるのはいい気持ちはしないだろう。

「周りにいる人のことを考えたら何に関することでも悪口は避けるべき」

前出のシマヅさんの投稿はTogetterでまとめられて拡散。ツイッターやはてなブックマークでもワンピースファンとアンチが意見を戦わせることになった。

ワンピースの話題になると、「どこで読むのをやめたか」とマウンティングする人がいるが、「良い時・悪い時、良いとこ・悪いとこありながらちゃんとワンピらしく続いてるし、最近だって面白いんだぞ」とファンは擁護。

一方で、アンチは「画力と勢いでごまかされてるけど登場人物の無神経さと猛烈な頭の悪さを許容できなくなって読まなくなる人は結構いる。逆に言うとそれに気づかない、許容できる人にとっては名作なんだけど」と主張。また、小学生のころ、ワンピースを読んでないだけで「非国民」扱いされたため、「何があっても絶対読むものかと心に強く決めた」という人もいた。

飲み屋でしない方がいい話題についてのトピックのはずが、いつの間にかワンピースのファンとアンチを巻き込む事態となった。この様子を見たとあるユーザーは、

「ある対象に対し、単純な興味の有無だけなら誰も責めやしないだろうに、それをそのまま対象へのdis(否定)に繋げるから要らぬ争いが起きるというのがよく判るまとめとコメ欄」

とコメント。あらためて、ワンピースという漫画には高い話題性があることがうかがえる。安易に飲み会の席で話題に出さない方がよさそうだ。ワンピースはそもそも「宗教の一種」なので、その時点でタブー、という見方もある。

いずれにせよ、ワンピースに限らず、普段から相手を気遣う心は持っていたいものである。ネットには「これはワンピースだからじゃないよ。『周りにいる人のことを考えたら何に関することでも悪口は避けるべき』ってだけだよ」というコメントもあった。

あわせてよみたい:「上司に価値がない」から飲み会拒否

 

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  6. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  7. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  8. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性
  9. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  10. 「ケチ会社」スタッフが嘆く子供服店の"和式男子トイレ"問題 利用客が困っていても“現状維持”決定

アーカイブ