理容師と美容師がともに働ける時代は来るのか? QBハウスが「規制緩和要望書」を提出 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

理容師と美容師がともに働ける時代は来るのか? QBハウスが「規制緩和要望書」を提出

キュービーネットが要望書を提出

キュービーネットが要望書を提出

いまや男性も、美容室に通う時代。リクルートビューティー総研の2013年の調査によると、20~34歳の男性の65.7%が美容室を利用している。しかし1978年の厚生省通知により、美容師は男性の「カットだけ」をしてはいけないことになっており、厳密にいうと法令違反になるおそれがあるのだ。

通知の趣旨は、美容師と理容師(いわゆる床屋さん)との「過度な競争を防ぐため」というものだが、当然、実態とかけ離れているという批判は絶えない。そんな規制を改めようと、1000円カットの「QBハウス」を運営するキュービーネットが動き始めた。

長期的には「理容師及び美容師の資格制度を統一すべき」

あらためて現行の規制を整理してみよう。現在、理容師には男女のカットおよび顔そり、ならびに「男性のパーマを伴うカット」が認められている。しかし、「男性のパーマのみ」は認められておらず、「女性のパーマ」もかけられない。

一方、美容師には、女性のカットと男女のパーマおよびパーマを伴うカットが認められているが、「男性のカットのみ」は認められておらず、顔そりもできない。このほか、理容と美容の施設は「それぞれ別個に設けなければならない」とも定められている。

この背景には、男性は床屋さん(理容師)に、女性は美容師にサービスを受けるという「性別による区分け」と、お互いの領域を侵さずに棲み分けるという考え方があったようだ。しかし、いまやそのような必要性は明らかに薄れているだろう。

この規制を変えるべく、キュービーネットは2月20日、政府の規制改革会議に「理美容業界の規制緩和要望書」を提出した。内容は以下の通りだ。

■要望内容
理美容業に係る規制について、下記の規制緩和を提言いたします。
(短期的には)同一店舗における理容所・美容所の重複開設届を認め、理容師・美容師の混在勤務を認めるべき
(長期的には)理容師及び美容師の資格制度を統一すべき

美容師の息子が父親の理容室で働けない「理不尽」

要望書は提言の理由として、3つのポイントをあげている。1つめは「ユーザーの趣向の変化」への対応。前述のような「性別による区分け」は、実態に即していないと指摘する。

2つめは従事者の「働き方の多様化」への対応。現状では、子育てを終えた美容師が近隣の理容室で勤務できず、理容室を経営している父親の店で美容師の息子が働けない。美容師が理容室で働こうとすると、理容師免許を一から取り直さなくてはならない。

3つめは、グローバルの視点からの「世界基準」への適応。「QBハウス」は海外94店を展開しているが、シンガポールや香港、台湾、タイ、マレーシアでは理容師・美容師の免許制度はなく、店舗による男女の利用区分もない。

キュービーネット社長の北村泰男氏はこの問題について、4月13日放送のワールドビジネスサテライト(テレビ東京)でこうコメントしている。

「お客さんも融合してきている以上、働いている人も融合して、それぞれの技術を持ち合って、より満足してもらえるサービスと生産性の高いビジネスを作り上げていける」

業界が直面する「人手不足」の解決策になるか

QBハウスを含め、業界が直面しているのは人手不足だ。少子化で、なり手が少なくなっているうえに、顧客も減っていく。「過度な競争を防ぐ」という通知の必要性も薄れている。

要望書によれば、顔そりやパーマの方法の差異を除けば、理容師と美容師には実質的に大きな違いはないという。理容師・美容師の混在勤務を認められたり、資格制度が統一されたりすることで、人材の確保や配置がずっと容易になるのは確かだ。

規制緩和によって、性別を問わず1つの店で、散髪からパーマ、顔そりが可能になり、理容師と美容師が共に働けるようになる日は来るのだろうか。

あわせて読みたい:離職率を大幅抑制! QBハウス「働く人がすべて」の改革

 

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. キユーピーがオフィス改革で過去最高の売上・利益 「意思疎通がすごくスピーディーになった」
  2. 朝日新聞、天声人語で「未曽有」にふりがな 麻生財務大臣への皮肉? 「ハイコンテキストな諷刺」と話題に
  3. ZOZO前澤社長「太ってるとかコンプレックスある人も応募して」 年間24万円分の服を無償提供するZOZO公認ユーザーを募集 
  4. 大学生の7割がPCスキルに「自信なし」――「画面をタッチするとカーソルが動くと思い込んでいた」というエピソードも
  5. 朝早く出勤したのに残業時間は増加……昨夏の「ゆう活」失敗だった いっそ午前中の仕事を禁止した方がいいのでは
  6. 東京五輪ボランティア、大学1~2年生の約半数は「参加したい」 一方で「学生をタダ働きの労働力としか見てない」という批判も
  7. 年収1000万円以上でも、3割は「人生満足度」が平均以下 「異性関係」「手取り額」「労働時間」がマイナスに働く
  8. 上司に出す印鑑は「左に傾ける」のがマナー? ネットは「狂ってる」「社畜魂だな」と大批判
  9. 挨拶を返さない人は性格が悪い?「変わった人が多い」「返ってこないと不安になる」などの声
  10. 「CMは偏差値40の人にも理解できるようにする」 はあちゅうが電通の先輩に言われた言葉が物議 

アーカイブ