事業会社のSEからアクセンチュアへの転職で年収1000万円を突破 経験者が肉声で語る「キャリアアップのコツはこれです」 | キャリコネニュース
おかげさまで9周年 メルマガ読者数
65万人以上!

事業会社のSEからアクセンチュアへの転職で年収1000万円を突破 経験者が肉声で語る「キャリアアップのコツはこれです」

猿之助さんは外資系コンサル会社のマネージャー(写真はイメージ)

猿之助さんは外資系コンサル会社のマネージャー(写真はイメージ)

個人の時間を売り買いするタイムチケットに「現役外資コンサルのキャリア構築支援」を登録している猿之助さん(40代前半)。新卒で就職した事業会社では年収300万円でしたが、外資コンサルへの転職で年収1300万円超を達成しています。

現在は日系総合コンサルティングファームのマネージャーとして活躍のかたわら、コンサル業界への転職志望者のオンライン相談を受けています。そんな猿之助さんに、自身の体験を踏まえた「キャリアアップのコツ」をインタビューしました。(キャリコネニュース編集部)

「下請け的な働き方」に危機感

――猿之助さんは、事業会社からアクセンチュアに転職したのだそうですね。

新卒で入った会社でSEをしていたころは、上から言われたものを作る下請け的な立ち位置で仕事をしていました。でもそれだけだと、自分ができる領域が広がらないという危機感がありました。

お客様と直接話しながら、ビジネスの全体像や業務をどう改革していくかの全体フローを描き、それをシステムに落とし込んでいく「開発単体でない働き方」ができる人材にならないと、海外との競争になったときに価格の面で負けてしまうのではないか。

そう考えたときに、自分で挑戦していかないとまずいなと思い、より上流の工程に携わって経験を積んで仕事の幅を広げていけそうなコンサルティング会社がいいと考えました。

アクセンチュアに入って、しばらくシステムコンサルをしていましたが、システム周辺から業務や構想策定などの上流側へ仕事を広げたいと考え、別の総合コンサルタント会社の経営コンサル側に近いポジションに転職しています。

――未経験でコンサル業界に転職するうえで、注意すべきポイントはありますか。

自分の強みがどこにあるのかを考えたうえで、どの部門に入るかをよく考えることです。私はSE時代にクラウド導入コンサルの経験があったので、まずはアクセンチュアのシステム部門の中の業務コンサルとして入社し、その後、ITコンサルになりました。

SEがいきなり戦略部門や経営コンサル側へ行くにはハードルが高いですが、ITコンサルへの間口は比較的広く、入社してからも領域が伸ばしやすいと感じます。特にAIやクラウド、アナリティクス系の人材は、どこでも重宝されます。

DXがテクノロジー部門の追い風に

――DX(デジタル・トランスフォーメーション)がコンサル業界のトレンドのひとつになっていますが、アクセンチュアには追い風といえますね。

事業会社の中にDXを推進できる人材が少なく、コンサルを活用する動きが盛んになっています。しばらく活況が続くでしょう。アクセンチュアは特にデジタルやテクノロジー領域に注力しており、多くのDX案件を受注しています。

例えば、コロナ禍でリモートワークが基本になり、対面や書類ベースでやっていた業務をどうやってデジタル化しようか、といった案件です。また、オンプレミスをSaaSに切り替えたいとか、古いシステムの保守期限が切れるけどいまどういうツールが流行っているのか、といったレクチャーから、構想策定、実践システム導入につながることもあります。

――デジタルマーケティングの領域でも、電通や博報堂の競合としてアクセンチュアの名前があがるようになって久しいです。

これまでメディアの広告枠を売ってきた広告代理店が、コンサルティングの領域に入ってきてはいますが、お客様の戦略から業務設計まで考えてシステム開発までもっていく部分は、コンサル会社の強みが生きる領域なのかなと思います。

その一方で、コンサル会社はこれまで「こういうロジックだったらこうなるよね」と論理に訴える提案が主でしたが、最近では「こういう顧客体験ができるとお客様に響くソリューションが提供できるよね」といった感性寄りの提案をすることが増えています。

アクセンチュアもデザイン会社を買収したり、電通をはじめとする広告業界の出身者を含む多様な人材を揃えたりして、幅広い角度から提案できる会社になっています。UI/UXなど成果を上げるキーとなる要素も持っています。

強みはサービスラインや事例の豊富さ

――コンサル業界に詳しい猿之助さんから見て、アクセンチュアの最大の強みはどこだと思いますか。

世界No.1規模のコンサル会社で、さまざまなソリューションを持っている点です。戦略策定から業務設計、システム開発、運用サポート、アウトソーシングまで幅広い領域のコンサルティングができる会社は、アクセンチュアしかないのかなと思います。

戦略や経営コンサルの領域に強い会計系のデロイトやPwCも、システム開発の領域に踏み入れてはいますが、一連のソリューションの総合力ではアクセンチュアが強いと思っています。

――アクセンチュアがいまコンサル業界で勢いを増している理由は何でしょうか。

戦略だけではお客様への提案の差別化がしにくくなり、具体的なソリューションの組み合わせが求められていると感じます。「こういうサービスないの?」と聞かれたときに、アクセンチュアはサービスラインや事例が揃っているので、社内のプロフェッショナルやナレッジを強調しながら、さまざまなサービスを提供していけるのが強みです。

会社としては、戦略策定からシステム開発まで長く広く取引をすることで、取引額を大きくしようとしているところもあります。戦略だと10人くらいしか関われませんが、システム開発だと50人くらい投入できるのでお金を取りやすいわけです。

――ひとむかし前は激務で知られていましたが。

「Project PRIDE」という働き方改革の全社プロジェクトを推進しており、ワークライフバランスは良くなっています。特にスタッフレベルは残業時間の管理を徹底していて、離職率が以前の半分くらいに下がっています。

時間外労働が月45時間以上になるとアラート(警告)が上がって、ディレクターレベルの評価に影響するほど厳しくやっていますので、無理な働き方はせずプライベートの時間も取りやすく、女性比率も高まっています。

一方、マネージャーレベル以上では、クライアントの期待値とアクセンチュアが提供する品質を担保することとの狭間で、ある程度体力勝負の部分は残らざるを得ないです。ごく一部ですが、体育会的なノリをよしとする文化が残っているところもある印象です。

英語力が昇格基準のひとつに

――アクセンチュアの給与相場はどのくらいなのでしょうか。

戦略コンサル(SC)および経営・マネジメントコンサル(MC)部門のマネージャーは、初年度で給与が1000万円程度に加えて、ボーナスが20~30%くらい。テクノロジーコンサル(TC)部門のマネージャーは、SCやMCの10~20%減くらいの印象です。

年次が上がれば給与もボーナスも上がっていきます。ただしSCとMCは、だいたい4年以内でランクアップしなければ他部署へ異動となる「Up or Elsewhere」です。退職勧奨する「Up or Out」ではありませんが、給与テーブルが高い分、成果が出なければ新陳代謝を促すドライな風土です。

TCやアウトソーシングの部門には「Up or Elsewhere」はありません。ただ、残業がなくなった分、スタッフだと年収も600~900万円と、残業代が半分を占めていた以前と比べればそれほど給与が高いとまでは言えない印象です。

――英語力は問われますか?

スタッフからマネージャーに上がるときに、TOEICの点数(650点以上)がクライテリア(判断基準)のひとつになります。

私の場合、スタッフとして入社する際には問われなかったんですが、実際には業務を行っていくうえで、ある程度読み書きができるレベルは求められます。普通の大学を卒業するレベルの英語力であれば突破できるのではないでしょうか。

クライアントは日本企業が多いですが、中には海外とのやりとりがある仕事もあります。私が最初に入ったプロジェクトは、グローバルの事業所から日本に集まって英語で会議が開かれるというもので、議事録ひとつ作るにも苦労しました。

――配属はどうやって決まるのでしょうか。

プロジェクト側から空いているスタッフに声をかけて面談をし、お互いが合いそうだと思えば空いているポジションに配属されます。ただし、仕事ができないと見なされると、途中で外されてしまうこともあります。

技術や得意分野がなかったり、評価が低かったり、社内で悪い評判が立ったりして、声がかかりにくくなっている人もいます。プロジェクトにアサインされない「アベイラブル」が長くなると評価が下がりますし、居づらくなって辞めていく人もいます。

アクセンチュアは「成長」にはいい会社

――新しいスキルを身につけながらプロジェクトにアサインされ続けるためには、どういう工夫が必要でしょうか。

基本的にはOJTで現場で業務を覚えていくかたちになります。日々のトライアンドエラーと先輩社員からのフィードバックを通してコンサルティングワークを覚えてきます。

一般的な事業会社と比べて先輩社員からのフィードバックはしっかり行われるため、成長が早くできる環境です。その他、アクセンチュアには、社内研修や社内ナレッジ(ラーニングのプログラム)があり、そこで自主学習することもできます。

例えば業務の洗い出しのやり方は、まずは「As-Is」(現状)を整理し「To-Be」(あるべき姿)を描いて、そのギャップから課題を抽出してアクションする、といったことや、業務を定着させるためにはこういうやり方があるとか、そういったことを学ぶことができます。

――未経験の業務を希望することもできるのですか。

アクセンチュアにはアサインされているプロジェクトに紐付かないキャリアカウンセラーがいますので、その方に志望を話したり、プロジェクトをリードする人に「自分はこういうプロジェクトをやりたいです」と明確に伝えたりすることも大事です。

そうしないと、自分がいままでの経験の中でやってきた仕事しか割り当てられません。そこをブレイクスルーするためには「これはできるけど、この先のこの部分を挑戦していきたい」といった信念を自分なりに持ちながら、周囲にアピールしていくことが大事かなと思います。

――経験やスキルの幅が収入にもつながっていくのですね。

私の場合は「利益率の高い仕事ができるように、スキルアップできる業界や職種を選ぶこと」を意識して仕事を獲得し、転職してきました。縦軸でいえば戦略策定から実行まで、横軸でいえばマーケティング、営業改革、コールセンター改革などできるメニューを増やしていきました。

キャリアは「これができて、かつこれもできる」と掛け算で幅を広げると、貴重な人材になります。システムも分かるし業務も戦略も分かる、ある特定の分野(業界やシステム)に強い人材になると、それだけプロジェクトに入ったときの幅も広がるし、奥行きも出せる。お客さんに対する価値も上がります。

その点、アクセンチュアは「成長する」にはいい会社かなと思います。サービスラインは揃っているし、自分のやりたい仕事を挑戦させてもらったりしながら、自分のスキルを伸ばせる環境があります。

――最近コンサル業界は、転職人気が高まっていますね。

特に業界経験者のマネージャーは、どの会社でも不足していて取り合いが発生しています。

一方、業界未経験者は最近志望者数が急増しているので、厳選採用になっており、十分な事前準備が欠かせません。コンサル業界へのキャリアチェンジをしようとしている人は、ぜひ相談してほしいと思います。

—–

猿之助さんの「現役外資コンサルのキャリア構築支援」:新卒で事業会社に就職し、当時の年収が300万円でしたが、キャリアを少しずつシフトすることで外資コンサルに転職し、年収1300万以上にすることができました。私自身特別な能力を持った人間ではありませんが、戦略的にキャリアを考えることで自分のやりたい仕事や年収アップを行うための考え方など、ご相談にのることができると思います。


アクセンチュアへの転職の成功率をアップさせたい方は、グローバルウェイ・エージェントにご相談ください。詳しい企業文化や組織、キャリアパスや働き方、教育研修などはもちろん、CxOや役員から直接情報を共有してもらうことで必要な候補者像を把握しています。費用はかかりません。登録フォームの備考欄に「アクセンチュアの件」と明記願います。

【PR】注目情報

次世代バナー
次世代バナー

アーカイブ