喫煙者の半数「非喫煙者が守られる環境作るべき」 受動喫煙対策を歓迎 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

喫煙者の半数「非喫煙者が守られる環境作るべき」 受動喫煙対策を歓迎 

日本医療政策機構は1月18日、日本の医療に関する世論調査の、2017年版の結果を発表した。全国の20歳以上の男女1000人を対象に、昨年11月に実施した。

オリンピックに向け受動喫煙対策が進んでいるが、受動喫煙を「知らない」「知っているが意味はよく知らない」と答えた人は合わせて2割に上った。20代や30代では、約3割近くが「知らない」または「知っているが意味はよく知らない」と回答しており、周知の必要性が改めて浮き彫りになった。

加熱式電子たばこ「健康への影響分からなくても受動喫煙の対象にすべき」6割以上

吸う人と吸わない人、双方快適に暮らせればよいのですが。

吸う人と吸わない人、双方快適に暮らせればよいのですが。

調査対象者全員に受動喫煙に関する考えを聞くと、7割が「たばこを吸わない人が受動喫煙から守られる環境を整備すべき」と回答。「ある程度の受動喫煙は仕方がない」は14.5%で、「受動喫煙は容認すべき」は 3.9%だった。

たばこを吸わない人、過去に吸っていた人、現在吸っている人、それぞれの回答を比較すると、「非喫煙者が受動喫煙から守られる環境を作るべき」と答えた割合が最も多かったのは非喫煙者(73.4%)だった。現在喫煙習慣がある人も51.6%は同じ項目を選んでいた。

厚労省が進めている飲食店の屋内禁煙化については「飲食店の広さに関係なく、全面禁煙とすべき」が全体で49.9%と約半数に上った。

調査では、加熱式電子たばこの取り扱いについても聞いた。加熱式電子たばこは健康への影響が分からない部分も多いが、「影響が明らかになっていなくてもできるだけ早く受動喫煙の対象とすべき」という回答が65.7%を占めた。「影響が分かっても受動喫煙の対象にする必要はない」と答えた人は11.5%だった。もし加熱式電子たばこが健康に影響すると判明した場合のことを考え、慎重に扱うことを望む人が多いようだ。

肺以外の臓器への影響は認知度低い 子どもへの影響も周知が必要

また、受動喫煙について「意味も含めて知っている」と回答した79%を対象に、具体的な健康被害についてどのくらい知っているかも聞いた。その結果、肺がんへの影響があることを知っていた人は95.6%と高かったが、脳卒中は71.4%、虚血性心疾患は67.9%と、肺がんと比べ認知率は低かった。小児喘息に影響があると知っていた人は69%で、乳幼児突然死症候群は44.4%に留まった。

乳幼児突然死症候群ははっきりした原因が不明なものの、たばこが大きな危険因子の1つであると言われている。調査を実施した日本医療政策機構はこの結果を受け、「子どもへの健康影響が大きい疾患での理解が低い結果。子どもの受動喫煙を防止するためには、保護者の理解が不可欠。保護者への啓発など、さらなる対策の徹底が求められる」と述べている。

キャリコネであの有名企業の「働きがい」「年収」「残業」の実態を見る

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 仕事は「やりたいこと」より「できること」で選ぶ 林修が高学歴ニートにレクチャー
  2. 「会議がダメなのは考えないで喋るやつが幅を利かせるから」 匿名ブログに共感多数「思い付きで喋っても議論が深まらない」
  3. 8時間で帰れたら「歯医者に行く」「自炊したい」「眠りたい」 弁護士は「低賃金と長時間労働が若者を襲っている」と警鐘
  4. GW休めない人が国に激怒「ばらまきや休日やめろ」「役所が10連休とはいかがなものか」 一方、出勤する公務員も
  5. 「車で甲子園に連れて行ってくれた友人にガソリン代を請求された」 不満を漏らすスレ主に「言われる前に出せ」と非難殺到
  6. 働く人の2016年の目標は「貯金」「健康増進」「趣味」がトップ3 安全運転志向が鮮明に
  7. 日本電産社長の「早く弁当を食べられる人の方が有能」発言に困惑の声 「何言ってるか分からない」「健康に良くない」
  8. サマータイム賛成派がひと月で大幅減、NHK調査で51%→27% 「賛成がまだ27%もいることに驚く」という反応も
  9. 「デブ税」は是か非か 「妊婦や車椅子はどうする?」「体重で飛行機の運賃が決まる国も」
  10. 日本の「社畜文化」は何とかならないのか――約6割の人が有休取得に「ためらい」感じると回答

アーカイブ