「日本は本当に貧乏」クラウドワークス副社長のツイートが話題に コーヒー200円台は「東南アジア的になってる」 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「日本は本当に貧乏」クラウドワークス副社長のツイートが話題に コーヒー200円台は「東南アジア的になってる」

コーヒー200円台は日本が貧乏な証拠?

コーヒー200円台は日本が貧乏な証拠?

このツイートは話題となり、「日本は貧乏です。マックだってあんなに安く買えるのは世界で日本だけです」と共感する声も出ていた。ほかには、

「ニューヨークへ行って米国の物価はとても高いと思いましたがやはり日本の物価が不当に安いのだと感じましたわ」

というツイートも。ニューヨークで一蘭や一風堂といった日本チェーンのラーメンを食べようと思ったら1杯15ドル以上は普通だ。日本人は低価格で質の高いサービスを受けられることを当たり前と思ってしまっている節があるが、先進国の中では異様なことのようだ。そういう意味では「東南アジア的」なのかもしれない。

歌手のGACKTさんも2017年10 月、自身のブログの中で次のように指摘していた。

「日本はサービス業が70%近くもあるのに、ほとんどがうまく行っていない。一つの問題は、海外の平均から比べると飲食店の価格提供の安さも大きな原因の一つだ。昼食が800~1000円という価格は正直おかしい。その値段でまともに店はやっていけない」

その上で、飲食店の労働環境が「ブラック」になりがちなのは、「価格設定と人件費のバランスの悪さ」が原因と指摘している。

しかし、今回の成田氏のツイートに対しては「人件費下げる仕事してる人がいるから」とクラウドワークスを揶揄する声もあった。

クラウドワークスには、ホームページ制作や記事作成など多様な仕事が掲載されているが、いずれも単価は安い。そのため、ブロガーの山本一郎さんも5月7日、「貧乏人向けに安い仕事紹介してるクラウドワークスの人が安い値段でコーヒー提供してるドトール見て『日本は貧乏』とかとんでもねえビーンボール投げてんぞ!!」とツイートしていた。

「宿泊業、サービス業」は産業別の平均賃金が最も低い

内閣府が2014年に発表した資料によると、サービス産業従事者が雇用シェアに占める割合は、2010年には68%に上っている。働く人の7割近くがサービス業で働いているのが現状だ。

しかし厚生労働省の「2016年賃金構造基本統計調査」によると、産業別の平均賃金は「宿泊業、サービス業」が最も低く、男性は271万1000円、女性は196万7000円となっている。さらに「宿泊業、サービス業」は他の産業に比べ、賃金が上がりづらい。人件費を上げない限り、低賃金でキツイというサービス業のイメージは変わらないだろう。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「車で甲子園に連れて行ってくれた友人にガソリン代を請求された」 不満を漏らすスレ主に「言われる前に出せ」と非難殺到
  2. 全国チェーンが「脱・東京発信」で売上伸ばす 地域密着で「資源」発掘し磨き上げ
  3. 子猫が海に投げ捨てられた!? 砂浜でビニール袋に入った3匹を拾い、保護した釣り人YouTuberに話を聞いた
  4. 今あらためて読んでおきたいWELQのトンデモ記事 「鬼門を開けてパラレルワールドに行く方法」という完全オカルトものも
  5. 竹中平蔵氏「生産性の低い人に残業代出すのおかしい」 高プロのニーズは一体どこにあるのか
  6. 失言の連鎖に「炎上聖火リレー」の声も 二階氏の五輪ボランティア辞退は「瞬間的」、経団連会長の「SNSは怖い」に反発相次ぐ
  7. ユーチューバーになったハローキティに「声が違う」「目が怖い」の声も キティ本人は「声はまだ本調子じゃない」と釈明
  8. 働く人の約6割が「強いストレス」抱える 臨時・日雇労働者のストレス源1位は「仕事の失敗・責任の発生」
  9. 窓際族はサラリーマンの「勝ち組」なのか? 「うらやましい」「その生き方が正しい」の声
  10. 「禁煙推進はナチスと同じ」「都民ファーストはファシズム路線」 愛煙家の中村うさぎ、菅野完らが喫煙規制に反対

アーカイブ