「選考辞退者も潜在的な採用候補者としてデータベース化する」タレントクラウドが目指すタレントプールという新しい採用文化の形 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「選考辞退者も潜在的な採用候補者としてデータベース化する」タレントクラウドが目指すタレントプールという新しい採用文化の形

社長の寺師さん。日本の採用文化を変えたいと意気込みます。

社長の寺師さん。日本の採用文化を変えたいと意気込みます。

企業の人材確保が難しくなっている。特に、中小企業の採用活動が難航しているのは様々な報道にある通りだ。

タレントクラウド(東京・神田)はこうした現状を変えるべく、「タレントプール管理システム」というサービスを提供している。欧米で一般的になっている「タレントプール」という概念を広めることで、運やタイミングに左右されがちだった採用活動の効率化を目指す。社長の寺師岳見さんに、詳しいサービス内容や思いを聞いた。

「企業が採用に困らず、求職者が就職・転職に希望を持てる社会を作りたい」

寺師さんは、「日本の企業の採用活動は一過性」と指摘する。企業は、求人サイトへの広告掲載や人材紹介会社の利用で人材を募集するのが一般的だが、これだと採用コストが上がり、中小企業の人材確保がさらに難しくなる。

寺師さんは、企業と求職者のタイミングのズレに注目した。寺師さんが以前携わっていた、中小企業社長のインタビュー動画を配信する仕事では、視聴者から「感動した」などの感想が届いていたという。しかし、その人達と紹介した社長が一緒に働くことはなかった。ここから、従来の採用方法では「募集と応募タイミングが合っていない」と気がついた。

「お互いに興味持った事がきっかけで緩く繋がりを持つところから始められて、近い将来の雇用に結びつくやり方がないか考えていたとき、タレントプールという考え方を知りました。これが当たり前になれば、企業が採用に困らない社会、求職者が就職・転職に希望を持てる社会が作れると思いました」

タレントプールは「潜在的な求職者を自社の候補者としてデータベース化する仕組み」だ。欧米ではタイミングに左右されやすいリファラル採用と組み合わせて使われることも多い。

「声をかけた相手が転職を考えていなくても、タレントプールに登録してもらえば、その後も繋がりを保つことが出来ます。また、採用枠の都合で採用できなかった応募者、辞退者などをデータベース化し後から声をかける使い方も出来ます」

この方法なら広告費や人材紹介費がかからず、採用コストを減らすことができる。企業も応募者もお互いを知っている状態で選考できるため、ミスマッチも減る。タレントプールが形成されてくると、急な欠員補充にも対応可能になるという。

システムの導入だけでなく、採用の制度設計段階からサポート


190220talentdemogazo

同社は「TalentCloud」と「タレントコミュニティ」の2つを提供している。

「TalentCloud」は、タレントプールのSaaS型の管理システム。導入すると、自社のタレントプール上で登録者と情報共有することができる。一方「タレントコミュニティ」は、タレントプールの自社運用が難しい企業向けの企業と求職者が繋がるコミュニティサイトだ。求職者はサイト上にある企業をフォローして、その企業のタレントプールに気軽に入ることができる。また、企業側からも自社をフォローしていない求職者に対してフォローを呼びかける事も可能になっている。

サービス提供を通じ、企業からは「登録してくれた人材とのコミュニケーション方法がわからない」といった悩みも出てきた。そのため最近では、利用企業のサポートにも力を入れている。企業の採用制度設計、タレントプール内での発信コンテンツ作成協力のほか、プール内で転職意欲が高まっている人を探し出し、企業に伝えることもある。システムの導入は2万円から可能だ。システム利用方法などのサポートは無料だが、制度設計やコンテンツ発信などのサポートは別途費用がかかるという。

タレントクラウドは自社の採用でもタレントプールを活用している。様々な職種を募集しているが、現在は特にカスタマーサクセス職の採用に力を入れている。

同社では月に1~2回、企業向けにセミナーも実施している。「人事や経営者だけでなく、タレントプールに興味のある企業は気軽に来てほしい。タレントプール採用について多くの人の知ってもらいたい」と呼びかけていた。【タレントプール導入に興味のある方はこちらよりお問い合わせ下さい】

関連記事

アーカイブ