コラム vol. 9295 中学時代に勉強できた子が”偏差値の高い高校”に行って伸び悩む理由 2019.7.14 妻鹿潤 勉強 高偏差値 高校 ツイート シェア 中学時代に勉強できた子が“偏差値の高い高校”に行って伸び悩む理由 中学時代、一生懸命がんばって勉強し、念願の高校に入学したものの、少しずつ笑顔が消えていく。そんな高校生をたくさん見てきました。友達も出来て、部活も入って、学校生活としては楽しいはずなのに…と悩むお母様もたくさんいらっしゃいます。 なぜ中学校から高校生になって、勉強を頑張れなくなる生徒が多いのでしょう。理由は大きく2つあります。(文:個別指導塾「STORY」取締役 妻鹿潤) 「ずっと勉強ができていた」からこそ、成績が上がらなくなるとモチベーションが下がる 続きを読む ツイート シェア ← 「ブラック企業とホワイト企業を見分ける方法ってあるの?」 転職経験者の“生の声”から分析してみた 男性の得意料理1位「カレー」、2位「炒飯」、3位「パスタ」 習得方法は「独学」が1位 →