「お金に不安感じる」という人が9割 20代は「収入が少ない、不安定」という回答が目立つ | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「お金に不安感じる」という人が9割 20代は「収入が少ない、不安定」という回答が目立つ

給料あげてぇ

給料あげてぇ

ビッグローブは9月18日、「お金に関する意識」の調査結果を発表した。調査は今年9月にネット上で実施。インターネットを利用する人のうち、スマホを所有する全国の20代~60代の男女1000人から回答を得た。

「お金に関して不安を感じたことがある」という人は86.6%にのぼった。その理由としては、「収入が少ない」(59.1%)が最も多く、2位は「貯蓄や資産が少ない」(53.5%)、3位は「老後に年金がもらえるかわからないから」(43.1%)という結果だった。

年代別で比較すると、20代は「収入が少ないから」(69.2%)、「収入が不安定だから」(30.8%)が他年代よりも高かった。一方で、40代は「老後に年金がもらえるかわからないから」(59.7%)が他年代より高く、先行き不安の声が約6割に上った。

税金の使いみちで重視してほしいこと 20代は「最低賃金向上」という回答多数

「消費税増税についてどう感じているか」を聞くと「やや反対」(32.5%)、「反対」(43.5%)の合わせて8割弱が「反対」の意見を持っていることがわかった。

また、「消費税増税によって購買行動はどうなると思うか」と聞いたところ、最も多かったのは「変わらないと思う」(48.3%)だった。次が「消費がやや減ると思う」(26.9%)で、以降は「消費が減ると思う」(20.8%)、「消費がやや増えると思う」(2.7%)、「消費が増えると思う」(1.3%)となっている。

年代別で見ると、「変わらないと思う」と回答した割合が20代(36%)、30代(47%)で比較的低く、40代以降、年代が上がるにつれて「購買行動が変わらない」と回答する割合が高くなる傾向があった。

また、約9割の人が「税金の用途について疑問を感じる」と回答。年代別で見ると、20~30代の若い世代よりも、40代以上で疑問を感じている割合が高かった。

「税金の用途で重視して欲しいこと」を聞くと、1位は「年金制度改革」(48.6%)、2位は「医療費補助」(47.5%)、3位は「育児支援」(30.2%)、以降、「教育無償化」(26.6%)、「高齢者支援」(24.3%)、「介護者・障碍者支援」(21.9%)と続く。

年代別で比較すると、他年代よりも高い項目として、20代は「最低賃金向上」(40%)、30代は「育児支援」(41.5%)、60代は「年金制度改革」(65%)が顕著で、各世代の悩みの実態が浮き彫りになった。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. ぽっちゃり体型&筋肉質の女性、駅で肩タックルしてきた“ぶつかりおじさん”を跳ね返す
  2. 「最後までしてないんです」と言い訳していた夫の不倫相手をラブホ近くの駐車場で目撃! 知らない男と一緒にいて……【後編】
  3. “ぶつかりおじさん”はどう相手を選んでいる? ぶつかられた男性が「厚底靴にグラサン、いかつい風貌」で検証してみたら……
  4. 渋谷駅で“ぶつかりおじさん”に「なんでぶつかったんですか?」と聞いてみたら……「お前が! ライン!」回答が意味不明だった
  5. 中学時代のいじめ加害者が35歳で病死 「ざまあみろ!お前なんか天国に行けるか!」と因果応報を実感した男性
  6. 夫の不倫相手から電話「もしもし、旦那さんから何か聞いていませんか?」 勘のいい妻が発した言葉は……
  7. 「筋肉って大事」――新宿駅で“ぶつかりおじさん”に遭遇した女性 極真空手で鍛えた体幹でカウンター狙うと…「相手は吹っ飛んで転んでました」
  8. 地元でブイブイ言わせていた先輩が事故死 「因果応報」と感じた、ある40代男性の記憶
  9. 「釣りに行く」と嘘ついて不倫していた夫 尾行するとラブホテルに車が駐めてあって……【前編】
  10. 「車のシートに痕跡が……」夫の不倫を察した女性「私に対して失礼なほどバレバレでした」【衝撃エピソード振り返り再配信】

アーカイブ