大きな成長を目指して──自ら機会をつくり出し、機会によって自らを変えよ | キャリコネニュース
おかげさまで6周年 メルマガ読者数
65万人以上!

大きな成長を目指して──自ら機会をつくり出し、機会によって自らを変えよ

2f1c19556555022de8cfbd7a8baf1dfdcf92aa07

2019年4月からネオキャリアに転職入社した坂口友紀。そんな彼がネオキャリアに入社を決めたのは、事業としての可能性だけでなく、組織としての可能性も感じたからでした。若い力の可能性と経験豊富な中途入社者の力を合わせる、ネオキャリアの目指す未来を語ります。【talentbookで読む】

新規事業に完成はない──「成長し続ける」ためにネオキャリアに入社

2019年4月にネオキャリアに入社した坂口。大手銀行から大手広告代理店に転職、経営大学院でMBA取得といった経歴を持つ。坂口は意思決定をするとき、一貫して将来を見据えている。

坂口 「父親が経営者で、私もなりたいと思っていました。銀行でお金の流れを学び、次は経営者に近い距離で仕事ができるコンサルティング会社に入社しようと考えていましたね。しかし、事業運営の経験を積みたいと思い、前職に入社したんです。

前職入社後に会社がホールディングス化することになり、不動産広告を取り扱っている会社に配属。その中で、経営企画室事業開発部に所属し、新規事業の立ち上げを行っていました」

前職で複数の新規事業に関わり、新規事業のおもしろさから大変さまで多くを体験していた坂口。会社の方針でいくつかの新規事業をストップさせることが決まったときのお客様の反応が、新規事業への想いをより強くさせた。

坂口 「前職で働いていたとき、会社の方針が変わり、いくつかの新規事業をストップすることになりました。サービス停止をお客様に伝えにいくと、『そうなんだ、わかったよ』『困る!このサービスがウチの事業の根幹になっているのに……』など、さまざまな反応をいただいたんです。

新規事業の意義を感じると同時に、もっとサービスを磨かないと必要とされない、完成に終わりはないと思いました」

経営者としての知識を身につけるために経営大学院に進学。そこでの出会いがキャリアに大きな影響を与える。

坂口 「経営大学院で会った方のご縁から、ある会社の FinTech領域の新規事業立ち上げに誘われました。そのときに、その会社の方から『他の会社を見てもいいよ』と言っていただき、事業会社で新規事業ができる企業の選考をいくつか受けることにしましたね」

ありがたいことに複数社から内定をもらった坂口。その一社がネオキャリアだった。専務取締役の加藤と話し、ネオキャリアの可能性に魅力を感じたと言う。

坂口 「会社としてもまだ業界トップではなく、『成長し続ける』というフィロソフィーがあり、今後も拡大していく会社だと思いました。また、 10以上の新規事業ポジションの打診をいただき、会社の成長のためにも役員が新規事業に本気になっていると思えたことも大きな要因です」

海外で勝負できるサービスだと確信した3つのポイント

c8113d4ae0a6b2f18f27888b1bbce5fc84fbef72

ネオキャリアに入社し、新しい環境でのキャリアをスタートさせた坂口。ネオキャリアに事業としての可能性だけでなく、組織としての可能性も感じている。

坂口 「入社して感じたのは『組織が若い』『権限委譲が進んでいる』という 2点です」

具体的にこのように感じられたのには、それぞれ理由がある。「組織が若い」というのは、前職が急成長しているときの雰囲気に似ていた。情熱を持っている若手が多く、自分のため、会社のため、社会のために働いていると思ったからだ。

また「権限委譲が進んでいる」という部分では、若い責任者も多く、若いメンバーが責任・裁量を持って業務に取り組んでいるというものだ。それを中途入社者がうまくサポートしているのが印象的だった。

坂口 「また、組織が強い理由として、朝礼での唱和などフィロソフィー、ミッション、ビジョンなどが浸透するしくみが機能していました。各メンバーが会社の考え方を理解しているからこそ、『成長し続ける』という文化が形成されているとも思いましたね」

数ある新規事業から選んだのはHR Tech事業のjinjer。jinjerは海外でも勝負できるサービスだと感じている。

坂口 「 jinjerの強さのポイントは『プロダクトの機能』『開発力』『組織力』だと思います」

「プロダクトの機能」とは、“1Master 1DB”という考え方で人事管理、勤怠管理、労務管理、コンディション管理、経費管理、マイナンバー管理の6つの機能をひとつのプラットフォームに集約できる強みがあるということだ。今の時代に合っており、幅広い人事データを活用できるのが、戦略人事につながる。

「開発力」というのは、ネオキャリアグループに株式会社ネオラボがあり、約500名のエンジニアが在籍している点だ。アジャイル開発でスピードが早く、開発のサイクルがしっかりしている。

「組織力」でいうと、営業・プロダクトデザイン・開発が三位一体となって対応できる部分が強みだ。営業・カスタマーサクセスがお客様の声を拾い、プロダクトデザインがjinjer全体像から優先順位を考え、開発が機能強化する役割分担が明確になっている。

新規事業は失敗の連続。一番重要なのは熱量を持って取り組めるか

028f95ca5d4dc9d4c3a16e06a64b3116b7a702d6

さまざまな場所で成果を残してきた坂口。常に自身のスキルを把握し、将来から逆算して行動をしている。

坂口 「成長を常に意識しながら仕事に取り組んでいます。いつまでにどうなっていたいのかを考え、逆算して行動をしていますね。前職では『 Will Can Mustシート』というものを運用していたので、それを今も活用しています」

「Will Can Mustシート」の作成をすることによって、実現したいこと、生かしたい強み、やらないといけないことを明確にできる。足りない能力を埋めるための工夫を行うきっかけとなる。経営大学院に入学した理由も、当時足らないと感じていた経営者のスキル・能力を高めたいと思ったからだった。

多くの新規事業に関わり、成功も失敗も経験した。この経験が、新規事業成功には3つのポイントが欠かせないと学ぶきっかけとなる。

坂口 「前提として、新規事業の成功確率はかなり低いです。 100個のアイデアから 1個でも事業拡大につながれば良い方だと思いますね。その少ない可能性を最大化させるためには、『誰とやるのか』『なぜ今なのか?』『なぜそれをやりたいのか?』の 3つのポイントが重要です。

事業を成功させるためにはメンバーがすごく重要で。とくに自分が弱い部分を補完してくれるメンバーがいるのかによって、成功率は大きく変わると思います。また、その時代に合っている事業なのか、需要が見込まれるサービスなのかも大切です。

最後には想いを持てるかが欠かせません。新規事業は苦しい場面も多く、失敗の連続です。そういったときに続けられる熱量を持てるかが、失敗と成功の分かれ道だと思います」

若いメンバーに中途入社者が加わり、会社の成長スピードは加速化する

e6ed5842696ba8dbf65ca48da411928630413dad

ネオキャリアに大きな可能性を感じる坂口ではあるが、若いメンバーに伝えたいことも多くある。今の環境を存分に活用し、大きく成長してほしいと願っている。

坂口 「まずは結果を出し続けることを大切にしてほしいです。がむしゃらに目標に突き進むことが成長への近道だと思います。『自ら機会をつくり出し、機会によって自らを変えよ』という言葉が好きなんですが、この言葉を送りたいですね。裁量も持てますし、権限移譲も進んでいる会社なので、どんどん挑戦できます」

ネオキャリアに入社したからこそ、気づくことのできた想いである。

坂口 「また、ネオキャリアはフラットな環境なので、先輩・上司にどんどん相談してほしいですね。社長・専務含め役員も自分たちと同じ執務室で仕事をしていますし、距離は近いと思います。どんどん聞くことで知識も増えますし、さまざまなことを学ぶことができる環境です」

坂口はネオキャリアの若い力に可能性を感じている一方で、これから事業を拡大していくためには、さまざまな経験を積んだ中途入社者の力が必要だと感じている。

坂口 「組織が若いということはポジティブな面もありますが、ネガティブな面もあります。経験が不足しているからこそ、道を逸れることもあると思いますし、 PDCAサイクルをうまく回せていないこともありますよね。そんな環境では、中途入社者の知識・経験が十分に生かせると思いますね」

坂口は「営業力×事業開発力」が事業拡大に必要な力であると考えるが、中途入社者では自身の明確な武器がある方が活躍している。その武器は若手メンバーの大きな学びになるだけでなく、さまざまな武器を持っている方が入社後に、事業と掛け合わせることで成長のスピードも加速化する。

ネオキャリアで活躍するにあたって、当事者意識を持てるかは重要なポイントだ。不明点があれば、自分から聞きに行く姿勢が求められるし、自ら手を動かすことが大切である。

規模感が大きくなっているが、ベンチャー企業であり、周囲を巻き込んで行動できる方が活躍できる会社──それがネオキャリアである。

まだまだ大変なこともあるが、それを楽しんで一緒に仕事をできる人が求められているのだ。

株式会社ネオキャリア

この会社にアクションする

アーカイブ