評価基準が謎な職場「社長の一存でボーナス減額」「日勤者が夜勤者の査定をしている」 | キャリコネニュース
おかげさまで9周年 メルマガ読者数
65万人以上!

評価基準が謎な職場「社長の一存でボーナス減額」「日勤者が夜勤者の査定をしている」

査定に不満を感じる人は多い

査定に不満を感じる人は多い

夏のボーナスシーズンが一段落した今、改めて評価に納得いかなった人もいるのではないだろうか。企業口コミサイト「キャリコネ」には

「ボーナスの査定は、たくさんの項目がある。しかし正直、どこが評価対象なのかは良くわからずにいる」(店長/30代後半/男性/正社員/年収540万円)
「査定に関してはブラックボックスである。自己評価もあるが、最終的には相対評価」(経営幹部/30代後半/男性/正社員/年収1010万円)

といった声が寄せられている。今回は、査定制度が機能していない会社について見ていこう。【参照元:キャリコネ】(文:鹿賀大資)

「社長の一存でボーナスを減額され、退職した先輩がいる」

「評価査定では高評価をもらえたが、大した額にはならなかった。そもそも客先常駐であるため同僚の評価などできるはずもなく、制度として形骸化しているように思える」(プログラマ/20代後半/男性/正社員/年収430万円)
「夜勤の社員でも、日勤である工場長が査定することもある。黙々と仕事をこなすタイプより、多少雑でも存在感のある社員の方が評価されやすい」(技術関連職/40代前半/女性/正社員/年収300万円)

本人の仕事ぶりを見ていない評価者が査定することに、制度自体の本質を疑問視している人もいるようだ。また、

「査定の基準は曖昧なところが多く妥当性は感じられない。社長の一存でボーナスを減額され、退職した先輩がいる」(法人営業/20代後半/女性/正社員/年収300万円)

という声もあった。これでは辞めてしまうのも無理もない。

「上司の評価が少しよくても、必ず人事担当の評価で落とされる」

「査定制度としては、年に2回、訂正面と定量面から評価があります。個人の数字やチームへの貢献度から評価があるようです。ただ、明確な基準がはっきりしている印象はありません」(営業/20代後半/男性/正社員/年収400万円)
「査定は業績管理の自己申告を上司が評価する仕組みですが、まったく機能しているとは思えません。上司の評価が少しよくても、必ず人事担当の評価で落とされるからです」(技術関連職/40代後半/男性/正社員/年収560万円)
「被評価者が定めた目標設定の達成度合いについては、上司と一緒に評価を行う。しかし会社的には相対評価のため、結局は上の方で調整が入る模様。調整内容は不明で、結果のみ社内システム上で閲覧できる」(マーケティング関連職/40代前半/男性/正社員/年収880万円)

一見、それなりの査定制度が整っているようで、実は肝心な部分には触れない会社もあるようだ。俗に言う“出来レース”の中で泳がされているといったところか。

一概には言えないが、会社としての最低限は査定に対する「結果」と「結論」の違いを明確にすべきだろう。査定制度がない、もしくは機能しない理由は何か、その原因は何だったのかという違いが分からなければ、現状が改善されることはないと言える。【参照元:キャリコネ】

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

アーカイブ