年収1000万円以上のミドル世代が転職で感じたギャップ1位「社員のクオリティ」、2位「社風」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

年収1000万円以上のミドル世代が転職で感じたギャップ1位「社員のクオリティ」、2位「社風」

エン・ジャパンは5月31日、ミドル世代の「転職後のギャップ」についてアンケートの結果を発表した。アンケートは転職サイト「ミドルの転職」上で、サイトを利用している35歳以上の転職経験のあるユーザーを対象に712人を対象に実施した。

転職後に感じたことを聞くと、68%のミドルが「期待を下回る(期待を大きく下回る:35%、期待をやや下回る:33%)」と回答し、「期待を上回る(期待を大きく上回る:5%、期待をやや上回る:9%)」と回答した方は、わずか14%だった。

年収によって「ギャップを感じた内容」に違い

転職後にギャップがあった原因第1位「入社前の情報収集が不足していたため」

転職後にギャップがあった原因第1位「入社前の情報収集が不足していたため」

転職前の期待を下回っていたポイントは、第1位「給与・年収」(32%)、第2位「社員のクオリティ」(28%)、第3位「仕事内容」(27%)だった。

年収別に見ると、ギャップを感じたポイントとして年収1000万円以上の人は「社員のクオリティ」(36%)が最も多く、次が「風土・社風」(30%)となっている。年収1000万円未満の人では、「給与・年収」(34%)、「昇給・賞与(ボーナス)」(25%)といった金銭面に関する項目が上位に入った。

転職後にギャップがあった原因の第1位は「入社前の情報収集が不足していたため」(35%)だった。「妥協せざるを得なかったため」(29%)、「入社後、会社の状況がかわってしまったため」(28%)も多かった。

「35歳の昇給なし、賞与なしで入ってしまった」という人も

自由回答では次のようなコメントが寄せられた。

「自分の情報収集不足だったこともあるが、社風が体育会系であり、『上の言うことは絶対である』というとんでもない文化だった」(41歳男性)
「風通しがいいと最終面接で聞かされていたが、実際は、非常に保守的なオーナー企業で、少しも意見が言えない環境だった」(44歳男性)
「離職期間を短くしたいため、急いで転職先を決めてしまった。結果、35歳以上の昇給なし、賞与なしということを知らないで入ってしまった。口コミなどをよくチェックするべきだった」(46歳男性)

企業は面接では自社のいいところしか言わないもの。事前に上手く情報収集して会社の内情を調べておくことが重要なようだ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 学歴フィルターのリアル?「外銀・コンサルは東大京大一橋早慶」 息子の就活を見て感じたこと
  6. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  7. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  8. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  9. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  10. 会計で「クレジットカードを返されてない」と本社に猛クレーム 防犯カメラを確認すると…

アーカイブ