学生生活よりも早くインターン生として働きたい──「自分に合っている」と思える会社
2020年4月に新卒入社した松澤。内定が決まったら、インターン生として仕事をすることを決めていました。自由に学びながら、思い描いたものを形に「ものづくり」をしてきたインターン時代。エンジニア未経験者として感じたことやそれ以前にひとりの人間としてのあるべき姿、働き方について想いを語ります。【talentbookで読む】
「絶対うちの会社がいいよ。松澤さんに合ってる。うちで働こう!」
大学の学部は法学部でしたが、就職活動はエンジニア職を軸に行いました。文系だから就職活動は総合職、営業職といった流れにはどこか抵抗があったんですね。まったく違った業界も見てみたいなと。
いろいろな業界や職種を見てみましたが、IT企業のインターンシップに参加したときに隣の学生がすでにプログラムを書けていたんです。自分の頭の中にあることを淡々とキーボードを叩いて実際に形にできる姿がとてもカッコ良くて。私もそうなりたい、と思ったのがエンジニアを志望したきっかけです。
就職活動では大手からベンチャーまで選考前のインターンシップに参加しましたが、自分にはベンチャーが合っているなと感じました。大手だとどこか管理されている感じがして、私には窮屈でした。逆にベンチャーでは、自由に主体性をもってやらせてくれるスタイルで、雰囲気もアットホームで。私にはこっちの方が自分に合っているなと気付いたんです。
「IT業界のエンジニア職で、大手ではなくベンチャー企業」という感じで自分の方向性が定まってきて何社か内定をいただきましたが、最終的にスタイル・エッジLABO(以下、SEL)に決めました。
入社の決め手はなんと言っても最終面接での代表の金弘 厚雄とのやりとりが大きかったですね。
金弘から「なんでうちを選んだの?ニッチな分野だけど大丈夫?」と聞かれ、私は咄嗟に「私はこれに特化しています、私にはこれができます、と堂々と言えるような仕事がしたいので、むしろニッチな分野の方がいいです」と答えたんです。
すると金弘が「松澤さん、それなら絶対うちの会社がいいよ。うちが合ってる。うちで働こう!」と、その場で内定を出してくれたんです。そのときの話し方が確信に満ちていて、とても力強くて。
そんな風に断言できる自信ってすごいなと。採用面接はいくつも受けましたが、こんな経験は初めてでした。この瞬間に、「この人の下で働いてみたい」と心を決めました。
自分の思い描いていたものを形に──あらためて天職だなと思った瞬間
SELでのインターンは大学4年生の2019年6月に始めました。まずはスタイル・エッジグループ(以下、SEG)の人事部で2021年度新卒採用に向けた選考前インターンシップのコンテンツづくりを任されました。
これまで企画なんてやったことがなく、いきなりの実践でした。同じくインターン生の同期の樋口と一緒にゼロから手探りでスタート。もちろん上司に意見をもらい 、フィードバックをしながらでしたが、あくまでもつくるのは私たちです。
若いうちから裁量をもって仕事ができるカルチャーだと聞いていましたが、インターン生に対しても同じなんだと驚きつつも感動したのを覚えています。
やっとのことでコンテンツが完成した後、樋口とふたりで初回のインターンシップを見学しました。学生さんたちが自分たちでつくったグループワークに懸命に取り組む姿に感動しましたね。実施後のアンケートの結果も、学生さんたちからの満足度がとても高くて。参加した9割もの学生さんが本選考に進んでくれたんです。
自分たちのつくった企画で「この会社いいな」と思ってくれたのはすごく嬉しかったし、努力が報われたなと思いました。
人事部でのインターンを終え、10月からSELでのインターンが始まりました。私はエンジニア未経験なので、まずは学習から。
そして初月でひとつアプリをつくろうとオンラインの学習や書籍、ネットでリサーチ。先輩方にも教えてもらいながらPHPをつかって「席替えアプリ」を完成させました。実際に自分のイメージ通りにアプリが動いたときは、とても感動しました。
その後は、学習と並行して実務も任されました。パソコンやITに関するQ&Aを集めたSEL独自のプラットフォームの刷新です。SELではグループ全体の従業員向けにITサポートを行っていて、パソコンやITに関することで「困った」や「どうやったら対応できる?」といったノウハウを「知恵袋」に蓄積しているんですね。
この「知恵袋」をより使いやすいものにするため、Q&Aを全部読み込んで、まずカテゴリの見直しからはじめました。そして、Q&Aを再分類して新たなプラットフォームにデータを移行。皆さんにヒアリングしてデザインや検索方法も一からリニューアルしましたよ。
書籍やネットやオンライン動画でHTMLやCSS、Linuxなどを学びながら、自分の思い描いていたものがプログラムを書いて実際に形になっていきました。この「ものづくり」の感じが自分にピタッとはまっていて、あらためて天職だなと思いましたね。
内定が出たらインターン生として仕事をする、と決めていました
実は友人に「インターン生として働くんだよ」と伝えたら、「4月からどうせ働かなくちゃいけないのに、なんで残り少ない学生生活でわざわざ会社に行くの?」なんて言われました。
でも、私は内定をもらう前からすぐにインターン生として働かせてもらおう、と心に決めていたんです。というのも、私が参加した2日間のスタイル・エッジの選考前インターンシップで担当だった吉元の仕事ぶりがスマートでとてもカッコよかったんですね。
私はずっと社員の方とばかり思っていたんですが、あとから大学4年生の内定者だと聞いて。とても学生には見えなくて、二重に驚きました。そのときのインパクトが大きくて、私も内定が出たら吉元と同じようにインターン生として仕事をする、と決めていました。早くああいう風に仕事ができるようになりたいと思ったんですね。
就職活動で知り合った他社のエンジニアに聞くと、SELのように事前に自由に学びながら実務もできるインターンはとても珍しいみたいです。多くの場合は4月の入社後に一律で新卒研修が実施されるようで。実際、自分の周りには入社前からこんなにきっちりした形でインターンをしている人はいなかったです。
「エンジニアである前に、ひとりの人間として立派に育ってほしい」
インターンを終え、無事に2020年4月に新卒入社しました。あらためてSELの先輩たちは本当に皆さん「人がいい」と感じていますね。中途入社の先輩エンジニアも「今まで働いた会社の中でSELが一番いい」と口々に言っています。
業務時間内の好きなときに20分間寝ることができる「まどろ眠」や出社時間を選べる「時差式出勤」、月に1日は業務でなく好きな勉強ができる「トレードワーク」などSEL独自の制度も充実していますし、残業もありますが、メリハリをもって働いているのがわかります。
エンジニアの世界ってどこも残業が多いと思っていましたが、SELはそうではない。それというのも皆さん、指示待ちでなく、主体性をもって限られた時間の中で集中してやるべきことをやっているんです。
全員が自分の役割をしっかり認識していて、自走できる生産性が高いチームになっています。残業が少ないのはそういった働き方の結果なんだと思いますよ。
これもひとえにSELのマネージャーである長田の人柄、考え方が大きく影響しているのかなと感じています。好きにやってみなと。やりたいことをやりなと。そして、それを陰ながら見守ってくれるわけです。
優しくも、ときに「ハッ!」と気付きをくれる味のある指導で、何かトラブルが起きたときはそっとフォローしてくれる。適切なアドバイスに細やかな気遣いで、気付けば仕事のクオリティはとても高いものになっているわけで、とっても働きやすいです。
ゆくゆくはマネージャーとして長田のようになりたいなと思っています。でも、その前にまずは技術をもっともっと勉強したいです。そして、これは長田の口癖ですが、「エンジニアである前にひとりの人間として立派に育ってほしい」を体現できるように、自分自身を磨いていきたいと思います。