「食」を通じて笑顔を増やしたい。生活者視点に立ち、知識と製品を届ける担い手の想い | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「食」を通じて笑顔を増やしたい。生活者視点に立ち、知識と製品を届ける担い手の想い

54b5ded86a5f0c0e8a5fe1094d2184321d32ff86

味の素㈱調味料事業部に新卒で配属され、2021年で3年目を迎える新居 紗知。配属当初から、製品開発マーケティングに携わることになりました。学んだことのない知識に翻弄されつつも、一歩ずつ成長を重ねてきた新居。そんな彼女が小学生のころから持つ、一貫した「食」への想いを紹介します。【talentbookで読む】

食で笑顔を届け、幸せな食卓を支える一助になりたい

「自分ではできない味付けができて、良いね」 「こんな風に使うと、とっても美味しいんだよ」

日常の「食」の中にちょっとしたバリエーションを生んでくれる調味料。

そうした製品を扱う調味料事業部には、日々いろんなお客様の声が寄せられています。

私は、2019年に新卒入社をして以来、こちらの部署に所属しています。

調味料事業部は、「Cook DoR」や「ほんだしR」などの家庭用製品の開発・販売マーケティングを行っており、食にまつわる豊かな時間を提供し、健康で豊かな人生を楽しむパートナーになることをビジョンとしています。

私の担当はその中の「お肉やわらかの素」や「Cook DoR」、麺用合わせ調味料の製品開発マーケティングです。研究開発部門から店頭に製品をお届けする営業部門まで、バリューチェーン全体の関係者と関わりながら仕事をしています。

具体的な仕事内容としては、まず、市場動向の分析や調査結果、お客様の声をもとに「今の製品をもっとこうした方がいいんじゃないか」「こんな製品があれば受容されるのでは?」と生活者の課題解決につながる仮説を立て、その仮説の確からしさを検証し、製品コンセプトをブラッシュアップすることです。

その後、研究開発部門と製品コンセプトの具現化・工業化の検討を行い、できあがった製品を営業部門と連携して全国の店頭にお届けするという流れになっています。

この仕事はバリューチェーンの幅広い方々と連携して、お客様の生活を豊かにする製品をみんなでつくり上げる、非常にやりがいのある仕事です。また一緒に仕事をするメンバーも、この製品を良くしよう、この製品をいろんな人たちに知ってもらおう、と主体的に動いている方が多いです。

先輩方を見習って勉強しながら、私も食で笑顔を届けたり、幸せな食卓を支えたりする一助になりたいと思っています。

そんな私の「食」への興味は、小学校のころへと遡ります。

学生カフェで感じた、食がつなぐ“輪”。知識ゼロで開発事業をスタート

2b91bfb4f755fb0aa85001bcc3746a1d939c95f1

私の家庭は両親が共働きだったので、小学生のころから私が晩ご飯の担当をしていました。

両親にご飯食べてもらったときに「美味しい……!ありがとう」と言われることがとても嬉しかったんです。なので、大学では栄養学科を選びました。

大学に入ってからも「食べ物で人々に笑顔を届けたい」という想いが強くて、自然と「食」に関わる活動をしていました。中でも一番印象に残っているのが、地域活性化を目的に、20人の学生メンバーで『学生カフェ』を開いたことです。

商品開発の段階では、地域の方々と一緒に「こんな地域の特産物を使ったメニューが良いよね」「この味付けが美味しい」などと話し合ったり、投票形式で一番その地域の人に合う味を決めたり。いろんなことを行っていました。

活動の中で、みんなでつくり上げた商品を通じ、地域の人々やお客様から「美味しい、また来るね」という声をもらえるようになっていきました。食を通じた輪が広がっていくのを実感し、あらためて「食」の持つ力の強さを感じましたね。

こうした経験から、就職活動のときも食品メーカーを中心に選考を受けていました。その中でも、事業を通じた社会課題の解決に取り組むASVの理念を持つ味の素㈱に強く惹かれ、入社を決めました。

そうして、新卒ながら、学生時代の専門性を活かせる開発事業部に配属されました。そこから、調味料の製品開発マーケティングを担当するようになります。

私は栄養学科で栄養のことしか勉強してこなかったので、マーケティングの知識はゼロでした。最初は言葉の意味も分からなかったので、苦労しましたね(笑)。

基本的なマーケティングやアカウンティングの考え方から学んで、戦略の意図が少しずつ理解できるようなりました。ゆっくりではありますが成長できていると実感できることは、非常に嬉しいです。

生活者の声に耳を傾ける──子どもたちとお客様に寄り添う取り組み

64bbb536288ec035192cba5767842b1fdacd240d

学生時代の経験が活きている部分も、もちろんあります。

たとえば、生活者の声を拾い上げて製品につなげるところです。生の意見を聞きたくなったときは、スーパーに行き、お客様に直接お声がけをしてお話を伺うこともあります。

傍から見ればとても怪しい人なのですが(笑)、スーパーなどで「この人、当社製品買っていただいている。ちょっと話しかけてみよう!」みたいな感じで、スーパーを探検しているんです。

もともと先輩がやっていると聞いたのがきっかけで私も始めたのですが、やはり実際に会うことによって買われている方のイメージが付くので、「その人のために頑張ろう」とモチベーションも上がります。

経験を活かすことができて、とくに嬉しかった出来事は2つあります。

1つ目は、ASVによるブランド価値の向上に対する取り組みです。

子ども達に「野菜を食べることの大切さ」「料理の楽しさ」を感じてもらうことを目的に、「ごっこランド」という子ども向けの知育ゲームアプリに「CookDoR」ブランドから出店し、その開発段階から関わらせていただきました。

2021年現在は累計400万プレイ到達しており、実際に「野菜嫌いのうちの子が、回鍋肉のキャベツ食べたいって言った!」「子どもがピーマンを食べられるようになった!」というお声をたくさんいただいております。ゲームを通じて、子どもたちに「Cook DoR」や野菜に親しみを持ってもらえるきっかけづくりができていると感じ、とても嬉しかったです。

2つ目は、計画したマーケティングプランが実現に向けて動いていると感じたことです。

コロナ禍で生活様式が変わってきていて、一般の店舗ではなくECを通じた購入機会が増えたり、スーパーに行っても滞店時間を短くすることから、「Cook DoR」が置いてあるようなドライグロッサリーの売場には立ち寄る頻度が少なくなったりしています。

そこで、現在はECでの取組強化に向けECチャネルへの販路拡大とそこでのプロモーションを行い、少しずつお客様との接点が広がっていることを嬉しく感じています。

食で未来をつくる。そのために、知識をわかりやすい形で届けたい

c1414c573eb5a2da4932bc0a5b69ab4085045c74

子どものころから仕事になっても、「食」に関わるやりがいはずっと変わりません。

やはり人に喜んでもらえていると実感できたとき、「やっていてよかった」と思います。

以前、生活者の方々にオンラインで集まっていただき、製品の感想を直接聞く定性調査を実施したことがあるんです。そのときに「おいしいよ」「助かってるよ」と言ってもらたときは、思わず頬が緩むくらい、とても嬉しかったです。

もちろんまだまだ製品課題もあるので、お客様の声を大切にしながら製品に反映していく必要があります。

今後は、栄養の知識を活かして、生活者の方々が笑顔になれる製品開発をできる存在になっていきたいです。

具体的には栄養の知識もまだまだ足りていないので、e-learningや論文を読むことで知識を深めつつ、製品開発やコミュニケーションをOJT・OFF-JT双方から学び、スキルとして習得していきたいです。

学生時代から「食」の知識を中心に勉強してきました。しかし、それだけでなく、生活者にわかりやすい情報を届けて初めて意味があると思うんです。そう思うようになったのは、休日、子ども食堂のボランティアに参加したことがきっかけでした。

子どもたちと間近に接する中で、栄養バランスの良い食事を摂ることの大切さや料理の仕方も知らない子が多いなと感じました。だからといって、「野菜は健康にいいよ」と野菜をそのまま配っても、食べないんですね。

「じゃあその子たちに、どうしたらもっとわかりやすく伝えられるのか」

そう考えたときに、栄養の知識に加えて、伝わる形・使いたいと思う形で届ける力がとても必要だと感じました。

私は小学生のころから、いろいろな人が「食」で笑顔になれるのを知っています。だから、生活者の豊かな時間や健康につながる製品をわかりやすい形で届けることで、もっともっと生活者の笑顔を生み出してきたいんです。

でも、まだまだ目の前の仕事で精いっぱいで、思うような仕事にはいたっていません。先輩方からたくさん吸収していって、食を通じた笑顔をたくさん増やしていきたいですね。

みんなが笑顔になれば、私も嬉しいし、みんな嬉しいんです。

だから、私は、「食」で未来をつくっていきます。

味の素株式会社

この会社にアクションする

アーカイブ