コンサルとITの融合。システムエンジニアが輝くコンサルティング会社とは
2019年現在、転職市場の中で超売り手といわれるシステムエンジニア。そんな中で、弊社はコンサルティング会社である側面を生かし、社内で自社サービスの開発をしています。システム開発責任者の元倉将斗に、その醍醐味を迫ります。【talentbookで読む】
コンサルティングとシステムの融合
IT企業といわれる会社は、大きく分けて2種類あります。
ひとつはSIer。これはクライアント企業とIT企業が1対1の構造になっていて、特定の会社のシステムを請け負っています。そのため、使う言語も決められており、安定した業務をおこなえます。
もうひとつはWeb系と呼ばれるもの。これは自社サービスを開発、提供しているIT企業で、オリジナルサービスをつくったり、使いたいツールを使ってみたりできます。また、スピードが重視されるのも自社サービスを開発している企業の特徴です。
アックスコンサルティングは、後者にあたります。そのため、いろいろなツールを試したり、新しい言語を取り入れたりできるのです。
元倉 「新しいツールや言語は経験者が少ないので、求人を募集するのは大変だったりします(笑)。でも、新しいものをどんどん試せるのはいいですね」
求人が大変であるという障害はあるものの、自由度が高く、「より良い」を追求できる社風は、稀有な魅力であると言えます。
またWeb系では、受け手である導入企業側によく見られる課題もあります。どんなシステムでも、導入企業が100%使いこなすのはとても難しく、導入途中で止まってしまうことがしばしばあるのです……。
ですがアックスコンサルティングに、その心配はありません。弊社は、コンサルティング会社ならではのこだわりとして、ITサービスだけを提供するのではなく、コンサルティング×ITをパッケージにして提供しています。
元倉 「エンジニアってシステムだけで、全部答えを出そうとしちゃうんですよね。 でも、コンサルとシステムを融合できるのは大きいと思います。全体 10のうち 6をシステムがつくれば、後はコンサルによってより良いサービスが提供できる。いや、コンサルをプラスすることで 10以上にもなりますよね。機能だけじゃない勝負ができます。そうやって会社全体で一緒につくれるのはいいかなと」
コンサルティングとITの融合は、導入企業にとっても使いやすくなるメリットになるのです。
元倉 「正直転職するときは、エンジニアが少ないコンサル会社でやっていけるのか不安でした。ただ、アックスコンサルティングで働くいろいろな社員に会ったときに、不安な部分よりも、コンサル会社だからこそ人間力を上げられる、というメリットも感じたのです」
なんでも屋!?システム開発事業部
元倉 「そもそもシステムエンジニアといっても、いろいろな種類の仕事があります。私たちは『フルスタックエンジニア』と呼ばれる部類ですね。別名マルチエンジニアと呼ばれる職種で、すべての開発をひとりで手がけられる人たちを指します」
プログラミングを組めればいい。ということはありません。新しいサービスの開発のために商品企画から始まり、要件定義、設計、コーディング、ローンチ後の運用、改修まで全工程をおこなえるのが、フルスタックエンジニアの特徴です。
元倉 「実際に今関わっているシステム系のサービスは、 3つあります。すべて商品企画から携わっていますね」
アックスコンサルティングでは、必要なシステムをコンサルタントが企画しています。企画者がエンジニアではないので、それを形にしていくのがシステム開発部門の大事な役割でもあります。
エンジニアとしての最初のステップが、与えられた設計図通りにプログラミングを組むことだと考えると、フルスタックエンジニアはその先、いわゆる企画・要件定義をおこなうような“上流工程”ができます。つまり、案件の最初から最後まで味わうことのできる職種なのです。
エンジニアとして、想いを体現できる職場
システムエンジニアが開発するシステムには、さまざまな業務・サービスに関わるものがあります。つくるシステムは行政に関わるものから工場で使われるものまで、幅広くあるのです。
ただ、どのシステムも、目的としては業務効率を上げるためのものがほとんどです。
その目的を達成するために必要不可欠なのが、システムを開発する側も現場を知ること。
小学校や中学校のときに「職場体験」と称して、さまざまな仕事を体験する機会があったように、弊社でもシステム開発の知識習得の場として、大人の「職場体験」がおこなわれているのです。
元倉 「そもそも私が転職を考えたのは、自社サービスをつくり、もっとお客様である社員の方に喜ばれるシステムをつくっていきたい、と思ったからでした。システムエンジニアって、どうしても作業に追われてしまうんですよね。アックスコンサルティングでは本当にいろいろな専門的業務の職場体験ができるので、おもしろいです」
また、アックスコンサルティングが提供しているサービスの中で、クラウドで給与設計をおこなえる「給与シュミレーション」というシステムがあります。元倉はこの開発チームに入りましたが、その前から社内の評価制度を作成・運用する委員会に所属し、実際に社員の給与設計も経験していました。
実際にやったことがあるからこそ見えてくる不便さや、「もっとこうしたらいいのに」という想いをエンジニアとして開発できるのも、弊社の魅力のひとつなのです。
先日、「Motify」という人材育成プラットフォームがリリースされました。スマホアプリをつくりやすい言語を採用しているため、今までにない挑戦をしています。
元倉は次にこのシステムの開発へ入るときにも、会社の制度を利用していきたいと考えているそうです。
元倉 「 Motifyが本格的に始まるので、今度は人事と一緒に社内の教育プログラムを体験したいです!」
多様化する働き方の中において、エンジニアのありかたとは
働き方が多様化する現代。システムエンジニアはパソコンがあればできる仕事であるため、他の職種に比べて、フリーランスとして働く人が増えてきています。
アックスコンサルティングも、さまざまな働き方ができます。
基本的に、マネジメントをおこない司令塔となるのは、常勤の社員になります。プログラミングを組み、実際に手を動かすのは、派遣の方や、協力会社の方たちです。
派遣の方は社内で作業をすることがほとんどですが、協力会社は別企業のため、もちろんオフィスは別。それも海外です。
元倉 「実は、協力会社はベトナムにあるんです。こういうふうに、本国と海外でおこなう業務を分業する開発形態をオフショア開発って言うんですけど。
難しそうに見えるかもしれませんが、テレビ会議を毎週おこない、密にコミュニケーションが取れているので問題なく業務にあたれています。なので、社員もリモートワークを導入できたらいいと思うんですよ。好きな時間に集中できますし。そもそも集中力ってそんな続かないですしね(笑)」
働き方が多様化することで、エンジニア同士の物理的な距離が発生してしまう。それを考えるとシステムエンジニアに求められるスキルは、専門的なシステムやITの幅広い知識だけでなく、「コミュニケーション力」であると元倉は考える。
元倉 「実は、コーディングをおこなった後に必ず他のエンジニアにレビューしてもらうっていうのが、エンジニアの文化なんです。 ただ、職人気質な人が多いので、他の人のアドバイスを素直に受け入れられない人もいるんですよね……。
チームとして進め、トータル的に良いものにしようという想いのもとでやっているので、そういう意識が必要だと思います。また、マネジメント能力も必要ですかね。みんなで進めていくので」
働き方が多様化することで、エンジニア同士の物理的な距離が発生してしまうことを考えると、さらにコミュニケーション力が必要になってくる。
新しい働き方としてリモートワークを取り入れたい一方で、それだけでは業務を円滑に回すのは難しい場面があるのも確かです。
元倉 「新しくサービスをつくるには、集まってやったほうがコミュニケーションは取れるので、ひとつの場所でやったほうがいいと思う部分もあります。ただリモートなどもやりたいので、相反するところで悩んでいます(笑)」
ITが今後ますます発達していく中で、新たなエンジニア像をつくりながら、アックスコンサルティングは今後も、コンサルティングとITの融合で新しいサービスを展開していきます。