年収900万円でも「お金を使わないように財布は持たず、クレカと1万円札のみで出勤」という女性 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

年収900万円でも「お金を使わないように財布は持たず、クレカと1万円札のみで出勤」という女性

画像はイメージ

画像はイメージ

平均以上の年収の人のなかにも、貧乏性を自称するほど厳しい支出管理を行っている人はいる。年収900万円の30代後半の女性(神奈川県/企画・マーケティング・経営・管理職)は、

「平日はお金を使わないようにランチ。飲み物、ガムを会社に持参。財布は持たず、クレジットカード1枚とスマホケースに入れた1万円札のみで出勤。食品の買い出しは週末のみで、平日は家にあるものでやりくりする」

と節制の日々を明かす。(文:福岡ちはや)

家電を買うときは楽天とアマゾンとヤマダ電機で徹底比較

女性は平日の支出を抑えるだけでなく、服飾費にお金をかけないことも徹底しており、

「スーツも部屋着も古着屋で未使用に近いものを買い、下着、パジャマ類はネットセールで購入。通勤靴だけ正規品で試着して購入。こどもは2人、親戚からいただいたお下がりを着てもらい、おなかの中の3人目も同性のため、お下がりをフル活用予定」

とこだわりを綴った。

また、家計管理にも独自のルールを設けており、「夫婦ともお小遣い制で私的なことには家計に手を出さない。家計出費で5000円以上の買い物は、夫婦とも必ず相談して決める」と女性は語る。

特に、高額出費になりやすい家電の購入には慎重だ。女性は「基本的に物は増やさない方向でかなり吟味する」と前置きしたうえで、

「家電は楽天とアマゾンで比較後に近所のヤマダ電機へ行き、最終的にアフターサービスやポイント付与など総合的に考えて決定」

と述べた。通販と実店舗を駆使した、見事な節約テクニックだ。

年収900万円とはいえ、3人の子どもを育てるにはそれなりのお金がかかる。女性の貧乏性には、“子どもの将来のためにも無駄な出費は徹底的になくしたい”という親心がにじみ出ていた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 妊娠中に不倫した元夫のその後…「48歳の若さで帰らぬ人に。子どもたちも葬式に出ました」
  2. 不倫サーフィン旅行先で夫が急死 妻「涙1滴も出ないお葬式を子どものためにあげました」
  3. 外車ディーラーにジャージ姿、国産ワゴンで行ったら「いらっしゃいませ」もナシ! → 後日、手のひら返しの接客をされて憤る男性
  4. 不倫相手の家で倒れ、そのまま亡くなった夫……「救急車の方から連絡をもらい真実が判明しました」と語る妻【衝撃エピソード振り返り再配信】
  5. 葬儀で読経が始まったら「背中が重い……」 振り返ると、まさかの光景に困惑した思い出
  6. 年収1100万円なのに……古い小型車に乗ってディーラーに行ったら20分放置された男性 結局、見積もり断って「帰りました」
  7. 乳がんで全摘手術した女性、「もう使わないからいいじゃん」と知人に言われショック受ける
  8. 夫の不倫を黙認し続けた女性の末路「子どもにバレて親子喧嘩が勃発。夫は右手骨折、長男は無傷でした」
  9. お通夜で「香典返しが1個ってどういうこと?」子5人連れの弔問客が6つ要求 → 「非常識なこと言うな!」と一喝される
  10. 父親が葬式で戒名代を着服!? 「俺らは何も知らなかった。これで行こう」見て見ぬふりした男性の思い出

アーカイブ