税金が高すぎて高所得者のやる気がなくなる?「日本は本当に貧しい国になってしまう」と懸念する年収1300万円の男性 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

税金が高すぎて高所得者のやる気がなくなる?「日本は本当に貧しい国になってしまう」と懸念する年収1300万円の男性

画像はイメージ

画像はイメージ

年収が高い人は取られる税金も多く、不満を持つ人が少なくない。東京都の40代前半の男性(IT・通信系/正社員・職員)も税金が高すぎると憤る。年収は「1300万円台」だという。

「国から受けられる補助金なども、大体が年収ハードルで対象外になりますが、ここ最近は露骨に対象外となることが多くて、憤りを感じることばかりですね」

と、やり場のない怒りを抱えている。(文:天音琴葉)

「正直何のために頑張ってきたのか分からなくなる」

年収が高い人は往々にして働き方もハードだ。役職がつけば責任も重くなる。男性の場合も高い給料と引き換えに、さまざまな代償を払っているのだろう。そのためか、

「一般的には、年収が高い人ほど、日々仕事でもプレッシャーを受けているとするならば、自身より年収が低い部下や子育て世代への待遇が厚く、かなりウハウハと聞いたこともあります」

とヤキモキしているようだ。国として子育て世帯への補助は必要だと思うが、それにしても納得がいかないという男性の気持ちも理解できる。

「正直何のために頑張ってきたのか分からなくなるときがありますし、こういうモチベーションが切れると、日本は本当に貧しい国になってしまうのではないでしょうか」

確かに、高所得者が希望を持てない国に明るい未来はない。一方で子育て世帯に関しては、10月から児童手当の所得制限が撤廃される。不公平感は薄らぐかもしれないが、この程度では納得いかないだろう。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 妊娠中に不倫した元夫のその後…「48歳の若さで帰らぬ人に。子どもたちも葬式に出ました」
  2. 不倫サーフィン旅行先で夫が急死 妻「涙1滴も出ないお葬式を子どものためにあげました」
  3. 外車ディーラーにジャージ姿、国産ワゴンで行ったら「いらっしゃいませ」もナシ! → 後日、手のひら返しの接客をされて憤る男性
  4. 不倫相手の家で倒れ、そのまま亡くなった夫……「救急車の方から連絡をもらい真実が判明しました」と語る妻【衝撃エピソード振り返り再配信】
  5. 葬儀で読経が始まったら「背中が重い……」 振り返ると、まさかの光景に困惑した思い出
  6. 年収1100万円なのに……古い小型車に乗ってディーラーに行ったら20分放置された男性 結局、見積もり断って「帰りました」
  7. 乳がんで全摘手術した女性、「もう使わないからいいじゃん」と知人に言われショック受ける
  8. 夫の不倫を黙認し続けた女性の末路「子どもにバレて親子喧嘩が勃発。夫は右手骨折、長男は無傷でした」
  9. お通夜で「香典返しが1個ってどういうこと?」子5人連れの弔問客が6つ要求 → 「非常識なこと言うな!」と一喝される
  10. 父親が葬式で戒名代を着服!? 「俺らは何も知らなかった。これで行こう」見て見ぬふりした男性の思い出

アーカイブ