統一してくれ!セルフレジのUI、何とかならない?「意地でも有人レジで決済する」という声が出るのも無理ないな、と思った件 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

統一してくれ!セルフレジのUI、何とかならない?「意地でも有人レジで決済する」という声が出るのも無理ないな、と思った件

画像はイメージ

どうも。イオンのことをつい「ジャスコ」と呼んでしまう旧世代です。僕の日課となっているウォーキングは「毎日できれば7000歩ぐらいは歩こう」という緩い目標で進行しているんだけど、ちょうど近くのイオンまで片道4000歩。時間にして20分少しで到着する。それを往復すれば8000歩になりノルマクリアとなるので、イオンは毎週3回か4回は利用している。

店舗ごとに違うとは思うんだけど、うちの近くのイオンでは早朝と、閉店まであとわずかという時間帯は基本的にセルフレジでの決済となる。このぐらいの時間によくイオンに出向く僕としては、イオンのセルフレジはもう目を閉じてても操作できると言っても過言ではなくなった。

しかし、その他の店舗のセルフレジに対してはそうはいかない。なぜなら、操作方法や購入までのチャートが、思った以上にイオンとは異なるからだ。(文:松本ミゾレ)

セルフレジは便利だけど、敬遠する人の気持もわかる

僕も最初はやっぱりセルフに抵抗があったクチだ。数年ぐらい前までは、セルフはガラガラで、有人レジは混雑するスーパーなんてのも多く目に入っていて、僕も有人レジに並んじゃう人たちの中の一員だった。使ってみると案外単純なんだけど、特におじいさんおばあさんは操作にも苦労してる様子が見受けられるよね。今もそうだ。

仕方ないことなんだけど、銀行ATMの操作がとにかく遅いじゃん、高齢者って。アレがセルフレジでも再現されるようになったのが現代という感じがする。でも、無理もないんだよ。やっぱり高齢者にああいう新しい機械を操作させるってのがなかなか無理な話だし。

先日も5ちゃんねるという老人のメッカに「セルフレジはもうやーやーなの」というスレッドが立っていた。スレ主は「意地でも有人レジに並ぶなの」と書き込んでいるが、その理由については「飲食店で食べたあと客に皿洗わせてるようなもんだよ」と主張する。個人的には賛同できない意見だけど、こういう理由でセルフを嫌う者もいるって話なんだよね。

ま、そんなこと言っても大手なんて今はセルフレジが当たり前に設置されているし(筆者は田舎者なので近隣ではまだまだ有人レジ率が高い)、商品のレジ打ちは店員がやり、お会計は機械ででやるセミセルフ形式もよく見かけるようになってはいる。なので将来的にはセルフレジを扱えないと買い物もままならないって時代は絶対に訪れるんだろうなぁ。

それに、今になって前みたくお会計の際にレジでカルトンに代金を乗せてお釣りをもらう仕組みに戻っても、特にセルフレジが浸透しまくっている都市部では不評だろう。言ってしまえばセルフレジってめちゃくちゃ便利なので、これを毛嫌いしてるのも勿体ないという感じはある。高齢者はもう今更慣れなくていいだろうけど、若い世代はね。

もう少しUIを統一してくれよ、煩わしくて仕方ないよ

ただ、セルフレジに対しては僕もちょっと嫌だなぁと思う部分がある。それが操作手順がスーパーにてんでバラバラで統一性がまだまだない、という点だ。

たとえばイオンの場合はレジ袋を購入する場合、最初にレジ袋のバーコードを読ませる。その後、商品のコード読み取りとお会計に進むんだけど、別のスーパーではそのタイミングが違ったり。このチグハグさが、僕はちょっと苦手というか、困惑する。

あと、一部の野菜などでコードが記載されてない商品を購入する場合も、それらの商品がどこのカテゴリに入っているのかをいちいち探すのって手間じゃん。これも店のセルフレジごとでUIが違うからちょっとなあ。

居酒屋でもタッチパネルで注文する店増えてきたけど、アレよりもまだ洗練されてないといと感じる。なんだか地方銀行のHPぐらい見づらいインターフェースになっちゃってるところもあって、もう少し各スーパー間でUIを似通ったものにできないかなって思ったりはする。もう普及しちゃってるから今更変更するのもアレだろうけど。でも、それぐらい店ごとにセルフレジの操作感が違うことは多いし、そうすると結構心が疲れるのだ。混雑してると特に。

ガンオタだからガンダムで例えるけど、ザクとドム、ゲルググは操作系統が全く異なるので、開戦初期からザクに乗ってたパイロットは新型が出ても操縦系統の差異を嫌って乗り換えを拒んだ、みたいな話あるじゃん。

そのせいでドムもゲルググも学徒動員された若者しか乗らず、スペックも引き出せなくて一年戦争はジオンが負けた一因にもなったなんて話もある。後付けだけど、設定としてはこうした事情を受けてマ・クベがあらゆるMSの操縦系を統一する「統合整備計画」を立案して、以降の操縦系統問題は解消したことになっている。

セルフレジ界隈でもこんな具合で、どの店でも、同じようなUIで気楽に買い物したいなぁ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 妊娠中に不倫した元夫のその後…「48歳の若さで帰らぬ人に。子どもたちも葬式に出ました」
  2. 不倫サーフィン旅行先で夫が急死 妻「涙1滴も出ないお葬式を子どものためにあげました」
  3. 「チビはリードごと誰かに連れて行かれてしまいました」 その8年後、よく似た犬が現れて……
  4. 外車ディーラーにジャージ姿、国産ワゴンで行ったら「いらっしゃいませ」もナシ! → 後日、手のひら返しの接客をされて憤る男性
  5. 不倫相手の家で倒れ、そのまま亡くなった夫……「救急車の方から連絡をもらい真実が判明しました」と語る妻【衝撃エピソード振り返り再配信】
  6. 「2、3人の女性が吹っ飛んでいました」渋谷駅で“ぶつかりおじさん”を撃退!「動画に撮りました。暴行罪であなたを警察に連絡しますね」と言ってみたら……
  7. ぽっちゃり体型&筋肉質の女性、駅で肩タックルしてきた“ぶつかりおじさん”を跳ね返す
  8. 「放送事故レベルだった」結婚式の余興が原因で友人関係に亀裂  「私の中でブロックしました」と語る女性
  9. 銀座の寿司職人「どうせ証拠写真が必要でしょ?」 有名店でのまさかの接客に絶句「客を馬鹿にした事は許されない」と怒る女性
  10. 「18歳の息子がいかがわしいDVDを買っています」しかも内容が…… やめさせたい母親の相談に反響

アーカイブ