世帯年収700~800万円の節約術 「スーツは4900円のセール品」「仕事にはお弁当と飲み物持参」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

世帯年収700~800万円の節約術 「スーツは4900円のセール品」「仕事にはお弁当と飲み物持参」

画像はイメージ

多くの人にとって、節約は一生の課題だ。今回は世帯年収700~800万円のキャリコネニュース読者から寄せられた節約術を紹介する。

3ヶ月に1度のセールでスーツを購入

東京都の30代男性(不動産・建設系/正社員・職員/700万円)は、食費の節約に努めている。

「普段から外食を減らし、自炊するようにしています。買いたいものは一度ネットで検索し、最安値で購入するようにしています。普段から仕事の日はお弁当と飲み物を持参し、節約しています」

また、愛知県の50代男性(商社系(電気・電子・機械系)/正社員・職員/800万円)は、セールを狙ってスーツを購入するという。

「スーツ購入の際、近くに店で4900円になっているのを購入、実際は39000円のもので3ヶ月に1度このようなセールがあり2着購入し8着ほどのスーツで回しています」

さらに、千葉県の50代男性(IT・通信系/正社員・職員/850万円)は、株主優待を有効利用しているようだ。

「株主優待を活用して外食費を減らしている。行く店がある程度制限されるが、一食当たり0円から数百円程度で収まるため、効果は非常に高い。逆に最近では使切れなくて悩むことも多い」

ふるさと納税の活用でさらに支出を抑えられる

ファイナンシャルプランナーの大野翠氏(芙蓉宅建FPオフィス代表)は次のように解説する。

<株主優待の活用は家計管理上とても有効で、楽しみながら節約になるという点でもお勧めです。コロナ禍で、株主優待の規模縮小や廃止をした企業も中にはありますが、それでもまだまだメリットの大きな制度です。

並行して、ふるさと納税の返礼品も暮らしに活用すると良いでしょう。お米やトイレットペーパー、タオルなど普段から使う食材や日用品を返礼品で選べば、その分の支出を抑えられます。さらに、物理的に買い物に行く頻度を減らせることから、ムダ買い防止にもなります。

また、買いたいものは一度ネットで検索してから実際に買うという習慣もよいですね。自分が普段購入している商品の相場を知っておくと、相場よりも安いタイミングで迷わずお得に購入できます。

加えて、スーツなどの衣類はシーズンオフに購入することでより安くなることが多いです。冬物は春先にバーゲンになりますし、夏物は秋冬シーズンにかなり安く購入できます。特にスーツは流行に左右されない普遍的なデザインがほとんどですので、気にせず購入できるかと思います。>

—–

※キャリコネニュースではアンケート「あなたの節約術は?」を実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/BNM98N63

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「托卵したのです」夫が不妊症 、不倫妻が取った衝撃の行動 数十年後、息子に「俺のお父さんは……」と言われて……【後編】
  2. 外車ディーラーにジャージ姿、国産ワゴンで行ったら「いらっしゃいませ」もナシ! → 後日、手のひら返しの接客をされて憤る男性
  3. 中学時代のいじめ加害者が35歳で病死 「ざまあみろ!お前なんか天国に行けるか!」と因果応報を実感した男性
  4. 「あなたを見ているとつらい」大手企業に転職したら大学時代の友人に絶縁された20代女性
  5. ラーメン屋で店長に「表へ出ろコラァ!」 クレーマー客に遭遇して「ものすごく気分が悪かった」と怒る男性
  6. 「2、3人の女性が吹っ飛んでいました」渋谷駅で“ぶつかりおじさん”を撃退!「動画に撮りました。暴行罪であなたを警察に連絡しますね」と言ってみたら……
  7. ぽっちゃり体型&筋肉質の女性、駅で肩タックルしてきた“ぶつかりおじさん”を跳ね返す
  8. 「年収1000万が金持ちとは到底思えません」世帯年収1500万円の女性が語る貧乏性ぶり
  9. 親友の「子どもの幸せを願わない親なんかいない」発言で心が折れた… 毒親育ちの40代女性が絶縁するしかなかった理由
  10. カオス!花嫁だけの披露宴「新郎席には大きなぐったりとしたミッキーが着席」 結婚式の衝撃エピソード【前編】

アーカイブ