「ブランド品を持つ=見栄っ張り」という風潮に違和感「ロゴに何十万円も出したいと思わせるデザイナーはすごい」 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「ブランド品を持つ=見栄っ張り」という風潮に違和感「ロゴに何十万円も出したいと思わせるデザイナーはすごい」

ブランド品を持っている人が「成金趣味」「ダサい」などと揶揄されるのは、その人たちがステータスあるブランド品を身につけることで、自分のステータスを上げたり誇示したりしている、と見なされやすいためだろう。しかし投稿者は、こうした見方に反発。ブランド品に大金をかけるのは、作り手のスキルにリスペクトを払っているからだ、という持論を持っているようだ。

さらに「ブランド品を毛嫌いする人に限ってディズニー好きな傾向がある」とも投稿している。やや偏見のある意見だが、「お前が買ったそのミッキーが書いてあるボールペン。ミッキーが無ければ1本100円程度だからな」とも言っている。

要するに、高級ブランド品を持つことを馬鹿にしている人でも、「ディズニー」などの何らかのブランド品を好きになっているはずで、そういう人にブランド品の所持を批判されるいわれはない、と言いたいようだ。

ノンブランド品なら安く買えるのに「ロゴのデザインが気に入ったから」「有名ブランドだから」と、価格の高い方を選ぶ買い方をしたことは誰しもあるだろう。だがその上乗せ分には、ブランドへの信頼、ブランドを持つことで得られる高揚感など、ブランド品だからこそ得られる体験への期待も含まれている。見栄を張りたいがために高額を支払う人たちは、そんなに多くないように感じる。

ブランドの力に頼っている感じがしてダサい、という見方も

コメント欄には、「ブランド品=ダサい」という考えが広まった背景を分析する人達の意見が寄せられた。

「ブランドがダサいとは必ずしも言えないけど、ブランドゴリゴリで身を固めるのは10年20年前の流行りなんで、時代遅れだと思う」

と、全身にブランド品を纏うことは古い時代のファッションであるからと指摘する人のほか、「買ってるやつはデザインの良さで買ってるわけではなく、高級品というステータスを買っているだけ」と、ブランド品の力に頼って、自分を良く見せようとすることにダサさを覚えてしまうという人もいた。

ここ数年は収入がなかなか上がらず雇用も不安定になり、ブランド品を購入することも当たり前ではなくなった。手が届かないブランド品を持っている人に嫌味を言いたくなるのはある意味、嫉妬のせいではないだろうか。

自分が好きで身につけている物を批判されるのは嬉しくないし、「ブランド品だから」という理由だけで批判するのも、オシャレな行為ではない。好きなものを好きに所有できる時代になってほしい。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 外車ディーラーにジャージ姿、国産ワゴンで行ったら「いらっしゃいませ」もナシ! → 後日、手のひら返しの接客をされて憤る男性
  2. 40代既婚ナースとの不倫がバレる → 夫が職場に怒鳴り込み → 子は「お母さんが帰ってこないの!」と電話  壮絶な不倫の代償を語る男性【後編】
  3. 20代のときに40代既婚子持ちナースと“泥沼不倫” ついに自宅に招かれ「終わったら…」と誘われ恐怖した男性【前編】
  4. 不倫相手の家で倒れ、そのまま亡くなった夫……「救急車の方から連絡をもらい真実が判明しました」と語る妻【衝撃エピソード振り返り再配信】
  5. 葬儀で読経が始まったら「背中が重い……」 振り返ると、まさかの光景に困惑した思い出
  6. 不倫サーフィン旅行先で夫が急死 妻「涙1滴も出ないお葬式を子どものためにあげました」
  7. 妊娠中に不倫した元夫のその後…「48歳の若さで帰らぬ人に。子どもたちも葬式に出ました」
  8. 夫の不倫相手の家に子連れで乗り込んだ女性 「こんな男、あげます」と言ったところ……
  9. 「あいつには、俺しかいない」W不倫の末、相手を選んだ夫 そのとき妻は…
  10. 国産車で高級外車を買いに行ったら相手にされずに「早く出ていってほしい雰囲気」→後日、リベンジした男性

アーカイブ