正月明けで”お年玉貧乏”を嘆く声 多くの人は「3~5万円」の出費、「生活が苦しくなるのは否めない」という声も | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

正月明けで”お年玉貧乏”を嘆く声 多くの人は「3~5万円」の出費、「生活が苦しくなるのは否めない」という声も

お年玉の予算は?

お年玉の予算は?

社会人になると、お年玉をもらう側からあげる側へと立場が変わる人も少なくはない。しかし、問題になってくるのがお財布事情だ。キャリコネニュース読者の中でも「お年玉は家計を圧迫していると感じる」と回答する人は少なくない。

実際に支払うお年玉の総額を聞くと「3~5万円」という人が多く見られた。ITエンジニアの20代女性は「給料安いのになんで一人1万円も……」(年収250万円)と嘆いている。一方、年収1300万円の50代男性は、

「もともと予算として考えている」(50代男性/企画・マーケティング・経営・管理職/年収1300万円)

と回答していた。

中には「渡したくない」「いらない風習だと思う」といった声も

サービス業の50代女性(年収240万円)は「家計への圧迫感は感じていない」と綴る。その理由は「相場より安い金額にしているから。年齢にかかわらず1人3000円」。それでも渡す人数が多いのか、総額で3~5万円程度支払っているようだ。

中には「相手がいないからお年玉は渡さなくていい」(50代男性/ITエンジニア/年収550万円)という人もいる。しかし、「渡したくない」(30代女性/医療・福祉・介護/年収480万円)という声もあった。渡さない人からは、

「お年玉をやる価値を全く感じない」(20代女性/ITエンジニア/年収300万円)
「いらない風習だと思う」(30代男性/建築・土木技術職/年収420万円)

といった声が寄せられた。価値観が多様化している現代においてお年玉に対する価値観も変わりつつあるようだ。

「子どものころ、もらって嬉しかったから。子どもに渡したい」

しかし、お年玉文化に対して肯定的な意見もあった。

「お年玉は子どものものだから」(総額1~3万円/40代男性/建築・土木技術職/年収1200万円)
「子どものころ、もらって嬉しかったから。子どもに渡したい」(総額3~5万円/20代男性/建築・土木技術職/年収850万円)

このように、家計への負担があったとしても、今の子どものことを考えてお年玉をあげたいと考えているようだ。ただ、総額1~3万円程度という建築・土木技術職の30代男性は、

「親戚の子らは可愛いし、自分ももらってきたので嫌な気持ちはないけど、生活が苦しくなるのは否めない」(年収550万円)

とも綴っている。

※キャリコネニュースでは「年収を上げるためにやったこと」「”自爆営業”エピソード」に関するアンケートを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 外車ディーラーにジャージ姿、国産ワゴンで行ったら「いらっしゃいませ」もナシ! → 後日、手のひら返しの接客をされて憤る男性
  2. ぽっちゃり体型&筋肉質の女性、駅で肩タックルしてきた“ぶつかりおじさん”を跳ね返す
  3. 「旦那の稼ぎだけで生きていく」が信念の女性、夫の年収が1500万→650万円にダウンで「一気に貧困層」と嘆く 投稿が物議
  4. 30万円貸したこともある友人に「お金を貸して」と逆に依頼してみた結果
  5. 「2、3人の女性が吹っ飛んでいました」渋谷駅で“ぶつかりおじさん”を撃退!「動画に撮りました。暴行罪であなたを警察に連絡しますね」と言ってみたら……
  6. 中学時代のいじめ加害者が35歳で病死 「ざまあみろ!お前なんか天国に行けるか!」と因果応報を実感した男性
  7. タワマンでエレベーターが停止したらどうなる? 「愛犬抱えて37階を昇り降り…」苦労を語る男性
  8. 「土日のパチンコ、避けるべき?」 ← ホールによる。客足を見れば判別可能だが、普通のお客は土日しか打てない
  9. 「金だけ払って早々に店を出ました」――古民家系の飲食店で水を頼んだら断られて激怒、「二度と行きたくないです!」と語る女性
  10. 浮気で職場が修羅場!「社内不倫している人の奥様が乗り込んできた。女性社員は退職して全社員に暴露メール送信」

アーカイブ