妻を”嫁”と表記するのはダメ? 企業公式ツイッター「不適切な表現」と謝罪して物議 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

妻を”嫁”と表記するのはダメ? 企業公式ツイッター「不適切な表現」と謝罪して物議

この騒動について、ITジャーナリストの井上トシユキさんは「『嫁』の本来の意味について指摘する人と、フェミニズム的な観点から指摘する人が見られます」とコメントする。

「『嫁』は本来、男性側の親が息子の妻を指して呼ぶ言葉です。リプライ欄でもその旨を指摘する人がいるように、企業アカウントの日本語の誤用を指摘する人が見られます」

男性が配偶者女性を指す言葉として「妻」「奥さん」「嫁」「家内」「かみさん」など多くあるが、公的な書類などでは「妻」を使う。そのため、そもそも企業の広報を担うツイッターアカウントが「嫁」と呼ぶことに違和感を覚える人もみられた。

一方、「嫁」という言葉には男尊女卑を感じるため否定的に捉える人もみられた。井上さんは「嫁は『女』が『家』についている漢字であり、成り立ちからして性差別を感じるという人もいます」と話す。

「ここ5~6年、テレビなどで芸能人が妻を『うちの嫁が~』と話すケースがよく見られます。それがお茶の間にも広がると同時に、『嫁』という呼称を不快に感じる人も。『嫁』という言葉自体が不適切だと考える人も一定数います」

そもそも企業SNSは”中の人のカラー”を出すべきなのか

本来、企業公式アカウントは自社商品をPRする投稿を行うが、昨今はツイッター運用担当者の私生活が見える投稿も多い。井上さんは「企業公式ツイッターアカウントの運用担当者は”自分のカラー”を出すべきなのでしょうか」と投げかける。

企業SNSアカウントはマーケティングの観点から「消費者目線に立って行うべき」という意見もあるが、公私混同ツイートで炎上したアカウントも少なくない。

ストッキング・タイツメーカーのアツギは11月、ツイッター上で「#ラブタイツ」というキャンペーンを実施。イラストレーターに同社製品を着用した女性のイラストを制作・投稿依頼し、公式アカウントでリツイートをした。中には、女性の下着が見えそうなイラストなどもあり、「女性を性的に消費している」という批判が殺到した。

同社のツイッター担当者は依頼したイラストレーターのファンで、公式アカウントから誕生日を祝うメッセージをリプライしており、公私混同だと批判する人もいた。井上さんは、「消費者として知りたいのはあくまでも製品の機能性です」と指摘する。

「ユーザーの生活の背景を考え、こういう時にはこれが役立つ、ということを伝えるのが企業として適切な”消費者目線”ではないでしょうか。”中の人”の個性が見えるようなツイートは特定の人にバズっても、炎上する可能性もあります。本来のターゲット層に刺さらない私的なツイートは、企業公式アカウントとして投稿すべきなのでしょうか」

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

アーカイブ