教育次第で子どもは騒がなくなる!? 静か過ぎる保育園が話題に
9月23日放送の「ユアタイム」(フジテレビ)で、興味深い特集が放送されていた。「教育で作る静かな保育園」という特集で、紹介される保育園では大騒ぎする子どもが見当たらず、みんな一様に、とにかくお行儀が良いのだ。
その保育園というのが、埼玉・北葛飾郡にある「こどものもり」。通常の保育園は、80~100dBほどの音量があるという。人によっては、この程度の音量でも騒音と感じることもあるようだ。
だが、「こどものもり」で測定すると、67dB。VTRで観る限り、かなり落ち着いた子どもが目立つ。多くの保育士が注目しているようで、全国から視察も相次いでいる。
主体性を育てて目の前のことに集中させれば静かになる
同園には160人程度の園児が通っている。ここでは開園以来、騒音などの苦情が寄せられたことはないという。それも納得できるほど、とにかく子どもたちが大人しい。
その大人しさの根幹には、子どもたちの主体性の育成にあると、園長の若盛正城氏は言う。
「自分で考えて、自分でやっていく、イコール主体性。その主体性が、たくさん持てる時間と場所と、それを見守る先生がいれば、きちんと身についていけると思いますね」
たとえばお遊戯の時間に何をして遊びたいかについては、一人ずつにリスニングをし、彼らが望む時間を提供する。それぞれが自分のやりたい遊びをできるようにすることで、落ち着いて遊びに集中できるというわけだ。
また、昼食はビュッフェスタイルとなっているのも特徴的だ。子どもたちは、自分の食べたいものを、食べたい分だけ調節して食事ができる。知らず知らずに「何が食べたいか」という主体性を体得するというわけだ。
もちろん、「静か」という概念自体もしっかり教育されている。インタビューに応じた子どもたちは「大きい声を出したら迷惑」や「(食事中は)しゃべらない方が素敵なの」と話している。
静か過ぎると成長したときに自己主張できなくなる気がする
このような保育園が話題になる時代が良いか悪いか、僕にははっきりとした答えは出せない。世の中がこのような保育園ばかりになってしまうと、なんとも気味が悪いようにも思えないこともない。
主体性を培うという理念は良いものだと思うけど、子どものときからこんな調子で静かだと、成人したら自己主張が下手になってやしないかと、余計な心配をしてしまうのだ。いくら主体性が備わっていても、社会というのはそれだけでは生きていけないし。
そもそもこの保育園が取り上げられた背景には、保育園の騒音問題が根底にあっただろうし、大人たちの「こういう保育園があってほしい」という欲求にマッチしている。言わば大人にとって都合の良い保育園に思えるのだ。
大体、こんなの保育園で教えるべきことだろうか? やたらと騒がない、うるさくしたら迷惑がかかるなんて教育、保育園側がやる前に、普通は親が教えるもののように思える。
あわせてよみたい:「嫌われるのが怖くて叱れない」