若者の「酒離れ」は本当に起きているのか そもそも日本人全体の飲酒率がこの30年で減少傾向 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

若者の「酒離れ」は本当に起きているのか そもそも日本人全体の飲酒率がこの30年で減少傾向

若者に限ったことではなさそうです

若者に限ったことではなさそうです

同調査は1988年に行われて以来、約30年ぶり2度目の実施だ。全国の20~79歳の男女を対象に、今年1月に行われた。

飲酒習慣に関して若年層と高齢層で比べて見ると、飲酒場所に違いがみられる。20代・30代の1か月の自宅飲酒頻度は、それぞれ月平均9.3回と11.4回で、全年代の中で最も回数が少なくなっている。一方、自宅外での飲酒頻度はそれぞれ5.5回と4.6回で、こちらは逆に、全ての年代の中で最も回数が多い。

また、20代の飲酒者のうち、今後飲酒を「増やしたい」人、直近1年間で飲酒が「増えた」人は、それぞれ12.1%、22.6%と、全世代の中で唯一10%・20%台に達していた。新しいお酒を試してみようという意向のある人の割合も、20代で41.1%、30代で38.8%といずれも平均より高くなっている。

お酒に親しみたい20代が多いのなら、若者の酒離れは進んでいないと言いたくなるかもしれない。しかし、直近1年間で飲酒が増えた理由の1位に20代が挙げているのは「誘われる頻度が増えた」で、お酒そのものへの興味関心が向上した訳ではない。就職や転職などで生じたコミュニケーションの機会を大事にしているだけとも捉えられる。また、飲酒経験の少ない若い世代で、新しいお酒を試そうとする意向が相対的に高くなるのは、ある意味当然だろう。これらを元に、若者の酒離れを否定するのは難しそうだ。

男性の飲酒率は70%から53%まで大幅に低下

今年3月に東京都生活文化局が発表した調査では、20代男性の飲酒頻度で最も多かったのが「週に1~2日」(32.6%)、次いで「飲まない・飲めない」(25.3%)と、飲酒に消極的な様子が見て取れた。50代、60代で「毎日飲む」が最多だったことと比較すると、大きな違いがある。20代女性では「飲まない」が34.2%で最も多く、次が「週1~2日」(30.4%)だった。

ただ、お酒をたしなむ人が少なくなっているのは、若者に限ったことではないようだ。日本酒造組合中央会の調査では、1988年と現在の飲酒率の違いについて明らかにしている。男性の飲酒率は70.7%から53.6%まで大幅に下落し、女性の飲酒率は31.6%から微増して32.9%だった。日本人全体では50.6%から42.7%まで減少していた。

全年代を通し、過去1か月で購入した酒類で最も多いのはビールとのことだが、7月12日には、2017年上半期のビール類の出荷量が5年連続で過去最低を更新したと時事通信などが報じている。進んでいるのは「若者の酒離れ」ではなく、「日本人の酒離れ」ではないだろうか。

※ウェブ媒体やテレビ番組等で記事を引用する際は恐れ入りますが「キャリコネニュース」と出典の明記をお願いします。

キャリコネであの有名企業の「働きがい」「年収」「残業」の実態を見る

 

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

アーカイブ