外国人労働者数が128万人で過去最高に ベトナム人は4割増、多くは「技能実習生」 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

外国人労働者数が128万人で過去最高に ベトナム人は4割増、多くは「技能実習生」

最も多いのは中国籍

最も多いのは中国籍

在留資格別では、「永住者」「日本人の配偶者等」などが含まれる「身分に基づく在留資格」が35.9%。次いで、「資格外活動(留学)」を含む「資格外活動」が23.2%、「技能実習」が20.2%、「専門的・技術的分野の在留資格」が18.6%となっている。

特にペルー、ブラジル国籍の場合、それぞれ99.2%、99.1%が「身分に基づく在留資格」で日本に滞在している。

ベトナムでは「技能実習」が43.9%で最も多い。厚労省の担当者は、キャリコネニュースに対して、「ベトナムから『技能実習生』が増えたことで、ベトナム籍の労働者が増えた」と説明する。

一方、イギリス、アメリカ、ドイツや韓国といった先進国からは「専門的・技術的分野の在留資格」が最も多くなっている。

外国人労働者の半数以上が東京、愛知、大阪などの都市部に集中

外国人を雇用している事業者がどの都道府県にあるのかを見ると、割合が高い順に、東京27.8%、愛知8.0%、大阪6.6%、神奈川6.5%、埼玉4.7%となっており、大都市部に集中していることが伺える。実際、外国人労働者の30.9%は東京で働いており、次いで愛知10.1%、大阪5.6%、神奈川5.4%、埼玉4.3%の順に多い。この5都府県で全体の半数を超えている。

事業者の産業別の割合は、「製造業」22.2%、「卸売業、小売業」17.1%、「宿泊業・飲食サービス業」14.3%となっている。

キャリコネであの有名企業の「働きがい」「年収」「残業」の実態を見る

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「お客様は神様だ!」とごねる客に「いいえ、神様じゃないです」 LCCスタッフの対応に賞賛の声
  2. 「中途採用は昇進しない」噂を裏付ける口コミの数々「中途は最初の査定で大幅減給、そのまま自主退職」「キャリアパスが明確に違う」
  3. 若者の3割「本気で死にたいと思ったことある」 4人に1人「いじめ」を原因に挙げる
  4. 世界の子どもの10人に1人が児童労働、430万人は強制 ILOは国際社会に行動を呼び掛け
  5. 「長時間労働で競争に勝つ」仕組みやめよう! 小室淑恵氏が「ワークライフバランスフェスタ東京2015」で講演
  6. 「65歳以上も働ける制度を」安倍首相の方針に冷ややか目線 「本音は年金支給の先送り」「死ぬまで働けって感じで怖いわ」
  7. 「お前は客じゃない!」外資系企業の支配人がクレーマーを一喝 「お客様は神様」ではスタッフを守れない
  8. 日本独自の習慣「お土産」で議論 旅先なのにわざわざ職場のことなんか考えたくない! 
  9. 「バブル世代が羨ましい、人生つまんねぇ」と嘆く氷河期世代 「時代のせいにするな」という声は届かず
  10. 現代の子どもは漫画も音楽も"タダ"が基本、お金を使うのは「応援」したいとき 博報堂生活総研「タダ・ネイティブのマーケティング」

アーカイブ