3度の食事を1人で食べる「孤食」、約15%へ増加 誰かと一緒に食事した方が「希死念慮」が軽減、という研究も | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

3度の食事を1人で食べる「孤食」、約15%へ増加 誰かと一緒に食事した方が「希死念慮」が軽減、という研究も

孤食の割合が増加

孤食の割合が増加

仕方なく「孤食」になってしまうことの背景には、世帯構造の変化がある。1971年には40.9%を占めていた夫婦と子供世帯が29.5%(2016年)まで減少し、三世代世帯も17.0%(1971年)から5.9%(2016年)まで減少している。一方、単独世帯と夫婦のみ世帯、ひとり親世帯が増加した。

近年、誰かと一緒に食事をする人の方が、食生活が良好で心も健康であるという研究報告がなされている。共食の頻度が高い人の方が「気が散る・根気がないなどの精神的な自覚症状が少ない」、「ファストフードの利用が少ない」、「野菜や果物など健康的な食品の摂取頻度が高い」傾向にあるという。

他にも、ほとんど毎日共食していると「自殺念慮」を訴える人の割合が低くなる、家庭での共食が減ると精神的健康感の得点が低くなるといったことが指摘されている。心身の健康のためには、誰かと一緒に食事をする方が良いといえそうだ。

幸い、朝食または夕食を家族と一緒に食べる「共食」の回数は微増傾向にあり、1週間あたり10.5回だった。家族が一緒に食事をするのが難しい理由を聞くと、いずれの年代でも「自分または家族の仕事が忙しいから」が約8~9割を占めていた。

報告書では、「家族が食卓を囲み、食事を共にするためには、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の推進が重要である」と指摘している。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

アーカイブ