アルバイトのかけもち理由1位「生活費の足しにしたかった」 職種としては「接客・販売・フード系」が人気 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

アルバイトのかけもち理由1位「生活費の足しにしたかった」 職種としては「接客・販売・フード系」が人気

エン・ジャパンは6月14日、求人サイト『エンバイト』上で3414人のサイト利用者を対象に実施した「アルバイトのかけもちに関するアンケート調査」の結果を発表した。

「アルバイトのかけもちをしたことはありますか?」という質問に「ある」と回答した人は53%。「現在、かけもち・Wワーク・副業するバイトを探している」と回答した人は29%だった。アルバイトのかけもちに意欲的な人が多いことがわかる。

アルバイトのかけもち経験がある人に、理由を聞いたところ1位「生活費の足しにしたかった」(62%)、2位「空き時間を有効に使いたかった」(49%)、3位「自由に使えるお金がほしかった」(32%)で、経済的余裕を求めていたり、時間の有効活用を理由に挙げる人が多かった。

メインのアルバイト以外のサブのアルバイトの職種を聞いたところ、最も多かったのは気軽に始められる「接客・販売・フード系」(45%)で、次いで、軽作業系(28%)だった。IT・クリエイティブ系のアルバイトはわずか2%。高い専門性を求められるアルバイトに掛け持ちで就く事は難易度が高いと推察する。

経済的に潤うが「体力的に大変だった」という人も多数

画像はプレスリリースより

画像はプレスリリースより

かけもちしていた期間については「3ヶ月以上」(56%)が最多。かけもちをして得た収入は「5万円~10万円未満」が25%で最も多く、次が「1万~3万円未満」(24%)、「3万円~5万円未満」(22%)となっている。

かけもちの感想としては、「副収入が得られて満足」(64%)が最も多く、次いで「体力的に大変だった」(50%)「良いバイト経験ができた」(32%)という回答が寄せられた。

アルバイトのかけもちを成功させる秘訣については「スケジュール調整しやすいバイトを選ぶ」(80%)「勤務地が近いバイトを選ぶ」(54%)が上位に挙がった。

スケジュール管理ができていないと、勘違いでダブルブッキングが起こる可能性もある。また、1日に複数のアルバイトを掛け持ちすると、イレギュラーな事態が発生した際、次のアルバイトに影響が出ることもあるので要注意だ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. ストレスチェック制度、6割の医師が「効果ない」 重要なのは企業が職場改善をできるかどうか
  2. 「助けを必要としている人の役に立つ」 強い信念で医療技術を切り拓く2人の起業家
  3. 落合陽一、口唇口蓋裂の息子の写真を投稿する理由明かし大反響 「ありがたい」「当事者として心に響く写真ばかり」
  4. 「職場結婚した女性は退職」という謎ルールは許されるのか 「婚姻の自由の侵害や人事権の濫用に当る可能性も」
  5. 世帯年収800~1000万円の憤り「児童手当は減額、高校無償化は対象外。税金高くても恩恵ほぼなしで切なすぎる」
  6. 甘くない卵子凍結の実態に迫った「クロ現」 視聴者からは「出産、子育てしてもキャリアアップできる社会」を求める声も
  7. デーブ・スペクター「投票後に特番をやっても役に立たない」が反響 キー局関係者は「視聴率の問題」と指摘
  8. 「課長島耕作」がいま改めてクズすぎると話題 「セクハラ面接」が30年の時を経てプチ炎上!
  9. 内定者確保で都道府県庁苦戦、辞退率6割超も 「地元」の範囲が狭くなり、受験者はより小さな自治体を選ぶ傾向
  10. ホリエモン「保育士の給与が低いのは誰にでもできる仕事だから」発言で物議 「保育士馬鹿にしてる」「言っていることは正しい」

アーカイブ