人生を左右しかねないと感じる理不尽 「3月生まれ」「家庭の経済状況」が挙がる | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

人生を左右しかねないと感じる理不尽 「3月生まれ」「家庭の経済状況」が挙がる

人生にどの程度影響する?

人生にどの程度影響する?

先日、おーぷん2ちゃんねるに「ガチで人生を左右する理不尽な要素」というスレッドが登場した。スレ主はこの要素の例として、3月生まれ、一人っ子を挙げている。

なるほど、3月生まれは確かに子ども時代は同学年の中で体格面等で不利になりがちだ。一人っ子の僕は、一人っ子が理不尽という感覚はよく分からないが、家業を継ぐだとか、介護問題とかで不遇な面が表面化することはあるかもしれない。

世の中には理不尽な事例って山のようにある。たとえば母子・父子世帯は、子どもの進学で経済的なハードルが高くなりがちだ。それからちょっとオカルトっぽい話になるが、やたら運が良い奴と、もう本当に何をやっても報われないレベルで運がない奴もいる。この両者を見知っていると、他人事ながら「理不尽極まりないな」という気にもなる。

今回紹介したスレッドにも、様々な”理不尽”についての意見が寄せられている。

「親が金持ちって時点で勝ち組」
「持病」
「親の性格」
「貧乏3人兄弟親DQN。不細工に生まれたら青春時代は詰んでるし努力では一般人に追いつけない。以降は負け組人生確定。結局運が全て」
「家庭環境と周囲の人間ちゃうか」

「親が金持ち」という意見、僕もこれは、理不尽な部分だと思う。お金が全てではないんだけど、ないよりあった方が確実に人生が楽であるのは確か。お金の余裕は心の余裕である。

持病の有無もそうだ。自分の不摂生による病気でもなんでもない持病がある場合は、どうしても健康な人々と自分を比べてしまうものかもしれない。

いつ自分に理不尽が襲いかかってくるか、予測が立てられないのも理不尽

世間には理不尽が多いと散々書いてきたけど、やっぱり何度書いても足りないもんだ。先日もネットウォッチャーが逆恨みされ、男に刺殺される事件が起きた。あれもまさに典型的な理不尽の一例だろう。

高速道路に入り込んだ自転車を轢いてしまい、逮捕された運転手のニュースも最近流れたばかりである。高速道路に自転車に乗った人間がいるなんて前提で運転しているドライバーはいないのに、そんな迷惑な人間を轢いたら実名を公表されて逮捕される。理不尽だ。どう考えても納得できない。

それから、理不尽にも大なり小なりあるけども、いずれもあらかじめ予測して回避すらできないのが辛い。私たちの日常はこうした理不尽に溢れていて、いつどこでそこに陥るか、分かったもんじゃないのだ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「長時間労働で競争に勝つ」仕組みやめよう! 小室淑恵氏が「ワークライフバランスフェスタ東京2015」で講演
  2. 「65歳以上も働ける制度を」安倍首相の方針に冷ややか目線 「本音は年金支給の先送り」「死ぬまで働けって感じで怖いわ」
  3. 「お前は客じゃない!」外資系企業の支配人がクレーマーを一喝 「お客様は神様」ではスタッフを守れない
  4. 日本独自の習慣「お土産」で議論 旅先なのにわざわざ職場のことなんか考えたくない! 
  5. 「バブル世代が羨ましい、人生つまんねぇ」と嘆く氷河期世代 「時代のせいにするな」という声は届かず
  6. 現代の子どもは漫画も音楽も"タダ"が基本、お金を使うのは「応援」したいとき 博報堂生活総研「タダ・ネイティブのマーケティング」
  7. 「職場で、出会えて良かったと思える人がいる」女性の8割 20代は「先輩」、30・40代は「同僚」と答える人が最多
  8. コロナ感染したバド桃田選手への「自覚が足りない」という批判に元アスリートが感じたこと
  9. ACが「苦情殺到!桃太郎」のCMで炎上に苦言 専門家は「普通の人がうっ憤を晴らそうとして起きる」と指摘
  10. 2019年卒学生が就職したくない業種1位「小売・外食」 年収だと「500万円以上600万円未満」は最低限実現したい

アーカイブ