カレーに入れるお肉といえば? 東日本では豚肉、西日本では牛肉という結果に | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

カレーに入れるお肉といえば? 東日本では豚肉、西日本では牛肉という結果に

リクルートライフスタイルのクーポンマガジン『HOT PEPPER』は7月27日、「グルメの定番にまつわる地域差」の調査結果を発表した。

カレーの中のお肉といえば?

カレーの中のお肉といえば?

「カレーの中のお肉といえば?」という質問に対して、北海道から愛知県・岐阜県にかけた東日本では豚肉の割合が高いことがわかった。特に岩手県や青森県、北海道では約7~8割の人が豚肉を使っており、「東北では、カレーはもちろん、あらゆる料理に豚肉を使います」というコメントが寄せられた。

岐阜や福井、愛知では冷やし中華にマヨネーズ「かける」派が過半数

一方、関西圏では牛肉が定番だった。奈良県では75.5%、京都府では72.7%、大阪府でも64.8%の人が牛肉と答えている。

関東では”牛肉は高い”というイメージが強く、カレーに牛肉を入れる人は約20%と少数派だった。しかし自由回答によると「関西ではカレーにゴロゴロした牛肉が入っていることが幸せ」だといい、カレーに牛肉を入れることが一般的であるようだ。

一番なじみのあるラーメンの味といえば?

一番なじみのあるラーメンの味といえば?

次に、「一番なじみのあるラーメンの味」を聞いたところ、岩手県では41.7% 北海道では39.6%が味噌と回答していた。また熊本県(86.8%)、佐賀県(86.7%)、福岡県(78.3%)を始めとする九州地方では、とんこつが定番になっているようだ。

一方、本州ではほとんどの都府県でしょうゆがメジャーだった。特に青森県・福島県・富山県ではいずれも66.7%がしょうゆと答えている。

冷やし中華にマヨネーズはかけますか?

冷やし中華にマヨネーズはかけますか?

また、冷やし中華にはマヨネーズをかけないという人が多数派だが、岐阜県(70.9%)、福井県(54.5%)、愛知県(54.4%)など中部地方では「かける派」が半数を超えた。調査は2018年6月、全国の20~50代男女3095人を対象にインターネットで実施した。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「お前は客じゃない!」外資系企業の支配人がクレーマーを一喝 「お客様は神様」ではスタッフを守れない
  2. 引っ越し難民回避に「早めの予約を」業者呼びかけ「3月ならピークの前半第3土日がおすすめ」
  3. 「車で甲子園に連れて行ってくれた友人にガソリン代を請求された」 不満を漏らすスレ主に「言われる前に出せ」と非難殺到
  4. 非正規4割社会にミッツ・マングローブ直言 「活躍なんかしなくったっていい。ちゃんと生活できればいい」
  5. まるで宗教!?独特な社員研修におもわずドン引き 「共同生活でひたすら説教」「会社愛をテーマにディスカッション」
  6. 「組織では無能な人が出世する」林修氏が指摘「優秀だった人がいつの間にか無能な管理職になってしまう」
  7. 本当にあった「花嫁代行」サービスの実態 挙式1回5万円、「新婦側の出席者全員が代行」というケースも
  8. ジャパネットが16日間連続で休める「スーパーリフレッシュ休暇」導入 働き方改革で「社員が生産性を意識するようになった」
  9. ニオイを注意された外国人社員が逆ギレ「スメハラなんて化粧品メーカーの造語!」 日本の職場は嗅覚が敏感すぎるのか?
  10. レジ店員を「コラー!」と怒鳴りつけた赤ちゃん連れの女性に批判相次ぐ

アーカイブ