「彼女がインスタ依存症でつらい」という男性の声 「食事前に数分の撮影タイム」「一緒にいても頻繁にいいねチェック」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「彼女がインスタ依存症でつらい」という男性の声 「食事前に数分の撮影タイム」「一緒にいても頻繁にいいねチェック」

最近、イラついていることがある。僕は旅行が趣味で割とよく遠出するんだけど、そうすると景色のいい場所なんかでは、絶景をバックに何度も何度も自撮りをしている女性に出くわす。

また、飯を食いに行ったらば、運ばれてきた料理をまずは数回撮影し、その後食べるのかと思えばスマホでシコシコなんか作業をして、それから食べている人も多い。これに関しては、「お前もするんかい」と突っ込みたくなるようなおっさんおばさんまでこういうことをやっている。

景勝地でも飯屋でも、一体何をスマホでやっているんだと思えば、インスタに投稿するための撮影をしているわけだ。(文:松本ミゾレ)

「寝る前のいちゃつきたい時間にもストーリーのチェックや」

「彼女がインスタ依存症でつらい」という男性の声

「彼女がインスタ依存症でつらい」という男性の声

先日、2ちゃんねるに「彼女がインスタ依存症過ぎてつらいんやが」というスレッドが立った。具体的に何がつらいのかについて、色々と書き込んでいるので、いくつか引用して紹介してみたい。

「飯食う前は撮影タイムや 数秒ならまだしも数分や」
「寝る前のいちゃつきたい時間にもストーリーのチェックや ほんで終わってからいちゃつこうとしてくる、こっちはもう眠いんじゃ」
「♯ファインダー越しの私の世界とか、くそぞわぞわするハッシュタグばっかり付ける」
「飯と言えば、食う途中にも食い終わってもインスタでいいねチェックしやがって ワイは一体なんなんや!」

と、かなりご立腹のようだ。

それにしたってインスタ依存症が過ぎるだろ、この彼女……。料理が目の前にあるならすぐにでも食べるのが一番美味いのに、撮影、色調の変更、変なハッシュタグ山盛りコピペで誰も興味ないような画像を投稿。こんなのを毎回やってくるんだから、そりゃ勘弁してほしいところだ。

インスタにハマってる女性って、インスタがさも自分のありのままを表現できる最高のツールみたいに思っている節がある。でもそれは間違いで、食べたご飯だの訪れた観光地だの、インスタ映えするスポットでの自撮りなんて、誰もがやっていることで全く差別化されていない。

没個性の団体の中の1人でしかないので、正直教祖不在の宗教の末端信者みたいだなぁと思うことがある。

一緒にいる誰かにストレスをかけてまでやるものなのか

と、ここまで文句たらたらなんだけども、僕は別にインスタを否定しているわけではない。インスタブームに安直に乗っかってるだけの人たちを否定しているだけなのだ。

壁に描かれた天使の羽を「インスタ映えする~」とか言ってぞろぞろ集まって、自分が2枚の羽の中心に立って、あたかも天使のような構図で撮影して。「何それ」って話である。それに、インスタ映えするスイーツを撮影するだけして、ろくに食べずに残してさっさとどっかに行く女性も気に食わない。

食をファッションにするって、失礼なことだと思うし、そういうブームを是にしているメディアも気に食わない。何より、どこ行ってもスマホ取り出してインスタするような人間、ウザったいだけで一つも面白くないじゃないか。

このスレ主の彼女だって、スレ主がほとほと自分の行動に嫌気が差していることに気付かないんだろう。SNSって、一緒にいる誰かにストレスをかけてまでやるものだったのか?

インスタをやるなと言っているわけではないが、やるにしたってあんまり彼氏や友人に失笑されない程度に嗜みなさいよ、とは思う。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「お前は客じゃない!」外資系企業の支配人がクレーマーを一喝 「お客様は神様」ではスタッフを守れない
  2. 「組織では無能な人が出世する」林修氏が指摘「優秀だった人がいつの間にか無能な管理職になってしまう」
  3. レジ店員を「コラー!」と怒鳴りつけた赤ちゃん連れの女性に批判相次ぐ
  4. ニオイを注意された外国人社員が逆ギレ「スメハラなんて化粧品メーカーの造語!」 日本の職場は嗅覚が敏感すぎるのか?
  5. ジャパネットが16日間連続で休める「スーパーリフレッシュ休暇」導入 働き方改革で「社員が生産性を意識するようになった」
  6. 本当にあった「花嫁代行」サービスの実態 挙式1回5万円、「新婦側の出席者全員が代行」というケースも
  7. 引っ越し難民回避に「早めの予約を」業者呼びかけ「3月ならピークの前半第3土日がおすすめ」
  8. まるで宗教!?独特な社員研修におもわずドン引き 「共同生活でひたすら説教」「会社愛をテーマにディスカッション」
  9. 非正規4割社会にミッツ・マングローブ直言 「活躍なんかしなくったっていい。ちゃんと生活できればいい」
  10. 「車で甲子園に連れて行ってくれた友人にガソリン代を請求された」 不満を漏らすスレ主に「言われる前に出せ」と非難殺到

アーカイブ