「クッパ姫」大流行でグッズ制作会社が注意喚起「任天堂作品キャラの二次創作の印刷は控えさせていただきます」
次のツイートでは「任天堂さん、ディズニーさんに限らず二次創作不可とさせていただいている作品他にもございます」と追記している。イラストによっては、「公式さんと見間違うようなイラストはお断りさせていただく場合がございます」とも説明している。さらに
「ご利用いただいている皆様が思っているよりも多くの『二次創作への認識』が甘い方が多く見受けられるので、会社自体を守る意味を込めましてもお断りをさせていただくことがございます」
と警鐘を鳴らした。「(任天堂やディズニーを始めとする)二次創作不可該当企業様、作品が嫌いとかではないですし、むしろ一緒にお仕事したいくらい」だとも補足している。実際企業から依頼を受け、キャラクター版権もののグッズ制作を行っているという。
同社ツイッター「中の人」は、「個人的にはクッパ姫の創作イラスト癖に刺さりまくり」だと言うが、
「しかしそれを形にすることは権利を奪うことに繋がりかねないのでご一考くださいね」
と、著作権の侵害にならないよう改めて呼びかけた。
「許可のない二次創作は『著作権の侵害』で真っ黒ブラック『違法』」
同社公式サイトに掲載されている「二次創作と著作権」という記事では、著作権者に許可のない二次創作は「『著作権の侵害』で真っ黒ブラック『違法』」と記載されている。著作権を侵害した場合、著作権法により、生じた損害を賠償する責任があることも書かれていた。
多くの二次創作が著作者、著作権者に許可を取っていなくとも黙認されているのは、「ファン活動の一環」として個人で楽しんでいると解釈されているためだ。著作権者が見逃してくれているだけと言える。キャラクターなどのイメージを著しく損なったり、収益に影響を与えられたりした場合には、権利者は訴えることができる。
過去には「ポケモン同人誌裁判事件」「ドラえもん最終回事件」など、裁判に発展した例もある。同社はツイッターで、
「作品への認識不足部分もあり、対応しきれていないデータもありますが原則として『お客様の責任』で制作いただいております。権利者様と争いが生じた際弊社は一切の責任を負いかねますので、お客様にはご理解いただいた上でご利用をお願いいたします」
と呼びかけた。
トレンドのクッパ姫が大変盛り上がっておりますが、
弊社では任天堂さんの作品、キャラクターの二次創作の印刷は控えさせていただいております。
スプラトゥーンのマイキャライラストも多くご入稿いただいておりますが、同様の理由で全てお断りしております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。— アクリルグッズの達人 (@acryl_tatsujin) 2018年9月25日
名前をあげてしまっては?とも思いましたが、任天堂さん、ディズニーさんに限らず二次創作不可とさせていただいている作品他にもございます。また、イラストによっては公式さんと見間違うようなイラストはお断りさせていただく場合がございます。
— アクリルグッズの達人 (@acryl_tatsujin) 2018年9月25日
ご利用いただいている皆様が思っているよりも多くの「二次創作への認識」が甘い方が多く見受けられるので、会社自体を守る意味を込めましてもお断りをさせていただくことがございます。
— アクリルグッズの達人 (@acryl_tatsujin) 2018年9月25日
作品への認識不足部分もあり、対応しきれていないデータもありますが原則として「お客様の責任」で制作いただいております。権利者様と争いが生じた際弊社は一切の責任を負いかねますので、お客様にはご理解いただいた上でご利用をお願いいたします。
— アクリルグッズの達人 (@acryl_tatsujin) 2018年9月25日
軽くバズっているので補足ですが、弊社が二次創作不可該当企業様、作品が嫌いとかではないですし、むしろ一緒にお仕事したいくらいです。
お仕事いただいている企業様もございます。ありがとうございます。— アクリルグッズの達人 (@acryl_tatsujin) 2018年9月25日
超どうでもいいですが、個人的にはクッパ姫の創作イラスト癖に刺さりまくりです。テレサ姫もとても可愛いし擬人化大好きです。見ている分には感謝しかありません。
しかしそれを形にすることは権利を奪うことに繋がりかねないのでご一考くださいね。— アクリルグッズの達人 (@acryl_tatsujin) 2018年9月25日