ゴールデンウィーク10連休、主婦・主夫の6割が「嬉しくない」 サービス業従事者も「国民全員が休めるよう配慮して」 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

ゴールデンウィーク10連休、主婦・主夫の6割が「嬉しくない」 サービス業従事者も「国民全員が休めるよう配慮して」

ゴールデンウィーク10連休、主婦・主夫の6割が「嬉しくない」

ゴールデンウィーク10連休、主婦・主夫の6割が「嬉しくない」

「嬉しい」という回答が多かった職業は「公務員・団体職員」(82%)、「会社員」(66%)。主な声として、

「家族で出かける計画をしているから楽しみ」
「旅行にも行けるし ゆっくり休める」
「普段できないことや、行けないところへ出かけるチャンス」

など喜びのコメントが寄せられた。一方、「嬉しくない」が多かった職業は「医師・弁護士・会計士などの専門家」(75%)で、「祭日も仕事なうえ、人手不足で忙しくなる」といった声が寄せられた。

2位は「主婦・主夫」(57%)で、「子供や夫が家にいるから炊事、家事が大変に」といった声もあった。3位は「パート・アルバイト」(56%)。時給制で働くパート・アルバイトの場合、祝日が増えることで勤務日数が減少し、収入が大きく減ってしまう可能性がある。このほかサービス業従事者からは、

「毎日忙しくなるから怖いだけ」
「国民全員に連休が取得できるように配慮するべき」

などの声が寄せられた。連休は、立場や業種などによって、一概に嬉しいものではないようだ。

10連休が暦通り休みの人は3割程度

そんな10連休だが、「暦通り10連休になりそう」は35%、「休めなさそう」は32%、「休めるかわからない」は33%となった。そもそも「社会人になってから10連休の経験がある」と回答した人は33%。「一度もない」(67%)が多数派だった。

社会人になってから取れた最も長い連休日数は「5日」(17%)が最多。暦通り休むことはもちろん、長期の休みを取ること自体、まだまだ難しいと伺える。

10連休になった場合、暦通り休めそうと答えた人の6割が「旅行をしたい」と回答している。一方、「旅行をしたくない」(40%)人からは「混雑が予想されるから」(27%)、「ゴールデンウィークは旅費がかさむから」(20%)という声が寄せられた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「お前は客じゃない!」外資系企業の支配人がクレーマーを一喝 「お客様は神様」ではスタッフを守れない
  2. 同僚に告白して振られた男性、社内で「超キモいんですけど」と言われる事態に 一体何がいけなかったのか
  3. 東京メトロ東西線が新年度早々に大幅遅延! 新社会人が「痛勤」の洗礼受ける
  4. 「車で甲子園に連れて行ってくれた友人にガソリン代を請求された」 不満を漏らすスレ主に「言われる前に出せ」と非難殺到
  5. 非正規4割社会にミッツ・マングローブ直言 「活躍なんかしなくったっていい。ちゃんと生活できればいい」
  6. まるで宗教!?独特な社員研修におもわずドン引き 「共同生活でひたすら説教」「会社愛をテーマにディスカッション」
  7. ジャパネットが16日間連続で休める「スーパーリフレッシュ休暇」導入 働き方改革で「社員が生産性を意識するようになった」
  8. 引っ越し難民回避に「早めの予約を」業者呼びかけ「3月ならピークの前半第3土日がおすすめ」
  9. 本当にあった「花嫁代行」サービスの実態 挙式1回5万円、「新婦側の出席者全員が代行」というケースも
  10. ニオイを注意された外国人社員が逆ギレ「スメハラなんて化粧品メーカーの造語!」 日本の職場は嗅覚が敏感すぎるのか?

アーカイブ