「ガイアの夜明け」が再びレオパレス21の不正を暴露 界壁補修調査1棟も終わっていないのに98%以上完了と発表 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「ガイアの夜明け」が再びレオパレス21の不正を暴露 界壁補修調査1棟も終わっていないのに98%以上完了と発表

レオパレス21公式サイト

レオパレス21公式サイト

テレビ東京の「ガイアの夜明け」が再びレオパレス21の不正を暴いたと話題になっている。 30年の家賃保証を謳いアパート経営を薦めてきた不動産賃貸業のレオパレス21は、昨年5月にテレ東の取材によって建築基準法違反の物件が明るみに出た。同社は緊急会見に追い込まれ、全国でおよそ1万件にも及ぶ不備物件の調査・補修工事を公表するに至った。

2月5日放送の「ガイアの夜明け」では、追跡取材の模様を放送。岐阜市の不備物件のオーナーは、記者会見から8か月経っても調査は来ておらず、「やりますよ」というアナウンスも謝罪も一切ないと不満を漏らす。千葉県流山市で4棟を抱えるオーナーは、レオパレスの社内基準で「補修の必要なし」と通達されたが、調べてみると界壁は隙間だらけ。役所に応援を頼んでいた。(文:okei)

経営陣の記者会見に、関係者は「嘘をおっしゃってます」と証言

レオパレス21を相手取り集団訴訟を起こしているLPオーナー会の前田和彦さんは、同社から送られてきた調査・補修工事の進捗状況を示して、「調査が完全に終わったのは1棟もない」(1月23日時点)と明かす。ところが、同社サイトが示す調査進捗率は、なんと「98.47%」と公表されていた。前田さんは、「発表された進捗状況と全く違う」と憤る。

レオパレス21は昨年5月の会見で、火事のとき延焼を防ぐ「界壁」が天井に無い不備物件があることを、経営陣が知ったのは同年の3~4月と釈明している。しかし、2012年に兵庫県のオーナーに訴訟を起こされた際、和解金を支払っている。このため、経営陣は知っていたのではと記者団に聞かれると、田尻和人専務は「それぞれの決裁基準がございますので」と、あくまで経営陣は2018年春まで知らなかった、という姿勢を貫いた。

たが、会見の様子を見たレオパレス21の関係者は、「嘘をおっしゃってます」と証言している。

「経営レベルでは知らなかった、というところが全く違う。”100万円以上の支出に関しては、社長決裁”がレオパレスですから」

深山社長は知っていた?という質問には、

「そうです。早く和解しろという指示だったと思います」

と明言した。この告発は、社内に行き場のない不満が渦巻いている証拠ではないだろうか。

「マーケットは騙された」界壁問題を隠したまま公募増資

番組が独自入手した2012年の裁判に関する内部文書には、「当社の一番の懸念は、現時点で 『レオパレスが建築基準法違反』という記録が残ること」とある。先方の和解要求を100%受諾すれば、「本裁判において、『建築基準法違反』という文言は記載されない」と続いている。つまり、傷を残さないように早期和解を図ったことがわかる。

付随する問題は、同社がこれを公表しないまま、2013年11月に320億円もの公募増資を行っていることだ。投資家は界壁なし問題の事実を知らぬまま、レオパレスに高額出資したことになる。企業コンプライアンスに詳しい弁護士は、「大問題でしょう。(中略)本当の姿を知らないままマーケットは騙されて、その金額で売り買いが進んでいる」として、損害賠償請求ものだと番組で解説している。

昨年6月の株主総会では株主の怒りが爆発。経営陣を叱責する怒号が飛び交い、「マスコミの前に出て謝りませんか?」と薦める声も出たが、深山社長は

「機会があれば。私はべつに逃げてるわけじゃございませんので」

と、憮然とした声で答えていた。

テレビ東京は、株主総会から出てきた深山社長に直撃取材し、無視されると「説明責任が無いというお答えですか!?」と問い詰めたが、深山社長は無言で車に乗り込んだ。番組ナレーションが「私たちの取材は続きます」と語ると、視聴者からはツイッターで「逃がさない」という意味だとする声や、3月を前に人々が部屋探しを始めるタイミングだったため、「サイコー」などの称賛が相次いでいる。

先述の流山市のオーナーは、今年1月末にやっと正しい報告書が来て、安堵の表情を見せていた。「現場のレオパレスの社員は頑張っている。上の人はそれに気づいて欲しいし、それを潰そうとするのはいけないですよね」 と思いを語った。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「お前は客じゃない!」外資系企業の支配人がクレーマーを一喝 「お客様は神様」ではスタッフを守れない
  2. 引っ越し難民回避に「早めの予約を」業者呼びかけ「3月ならピークの前半第3土日がおすすめ」
  3. ニオイを注意された外国人社員が逆ギレ「スメハラなんて化粧品メーカーの造語!」 日本の職場は嗅覚が敏感すぎるのか?
  4. まるで宗教!?独特な社員研修におもわずドン引き 「共同生活でひたすら説教」「会社愛をテーマにディスカッション」
  5. 「車で甲子園に連れて行ってくれた友人にガソリン代を請求された」 不満を漏らすスレ主に「言われる前に出せ」と非難殺到
  6. 非正規4割社会にミッツ・マングローブ直言 「活躍なんかしなくったっていい。ちゃんと生活できればいい」
  7. 本当にあった「花嫁代行」サービスの実態 挙式1回5万円、「新婦側の出席者全員が代行」というケースも
  8. ジャパネットが16日間連続で休める「スーパーリフレッシュ休暇」導入 働き方改革で「社員が生産性を意識するようになった」
  9. 「組織では無能な人が出世する」林修氏が指摘「優秀だった人がいつの間にか無能な管理職になってしまう」
  10. レジ店員を「コラー!」と怒鳴りつけた赤ちゃん連れの女性に批判相次ぐ

アーカイブ