傘を盗まれた人の怒りの声「コンビニ行ったら2分で盗まれた」「指摘しても謝罪なし」 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

傘を盗まれた人の怒りの声「コンビニ行ったら2分で盗まれた」「指摘しても謝罪なし」

偶然にも、自分の傘を盗もうとする犯人に遭遇したという人もいた。

「コンビニでナチュラルに盗まれそうになった時、店内から『ねえ!それ私の傘!』って言ったら一瞬ピクってしてあら失礼?みたいに手放して去っていった」
「コンビニで目の前で傘を持って行こうとする人に『それ私の!』って声掛けたら、そのまま傘立てに戻して雨の中、傘なしで消えていった。大学生くらいの男の子だった。もちろん謝罪もなし」

自分の傘であることを指摘すると、バレたことで慌てたのか、謝罪もせずに立ち去ってしまう人が多いようだ。「特に謝らなかったし常習化して罪の意識とか無くなってるんだと思う」というコメントもあったが、傘は買うものではなく”盗むもの”という誤った認識をしているのだろうか。

そもそも、他人の傘を勝手に持って帰ろうとする人に誠実な対応を求めるのは間違っているのかもしれない。だが、被害者本人にとってはどれもモヤモヤ感が残るものばかりだ。

「誰のか分からない傘使うのって気持ち悪くない?」

傘を盗む人の心理を分析するコメントも多い。

「自分のことしか考えない人」
「罪の意識がないから盗めるんだと思う」

多かったのは、罪の意識が低い、利己的な性格をしている、といった声。「傘ぐらいいいじゃんと、傘って軽んじられるんですかね。ビニール傘とか特に」とみんなが持っていて高価ではない傘だから故に盗まれやすい、と考察する人もいた。

一方で「盗むって行為がダメなのは大前提として、誰のかわからない傘使うのって気持ち悪くない?盗む人ってそういう感情ないのかな」という意見もある。確かに、見ず知らずの人の傘を使用するのはなかなか抵抗がある。お金を払わずに他人の傘を盗む人は、あまり気にならないのだろうか。

「逮捕される可能性が低いから。警察にわざわざ言う人がいない=捕まらないからかなと思う」

「傘の窃盗容疑で逮捕」という報道をあまり聞かないように「傘の窃盗犯は捕まらない」と考えている人も多そうだ。ところが、たったの傘1本でも、他人のものを盗めば窃盗罪は成立する。防犯カメラなどに証拠が残れば、絶対に逮捕されないとは言い切れない。ニュースにならないのは、多くのケースで被害額が少額だからだろう。

だが、傘の中には、ファンションブランドが展開する高価な傘や、プレミアの付くようなものもある。当の盗んだ本人は気にも留めないかもしれないが、被害総額が必ずしも少額とは限らないので、突然の雨に困った時には潔くコンビニで500円支払ってビニール傘を購入することをオススメしたい。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「マンガは犯罪の要因じゃない」自民・小野田議員に称賛の声 「北斗の拳を読んで『俺もヒャッハーしたい』と思うかは個人次第」
  2. 宇垣アナ「ギリギリにならないとやる気が出ない」「疲れた時ほど『今日めっちゃハッピー!』って顔すると、ハッピーになる」
  3. 竹島の郵便局職員失踪、村の担当者がコメント 「島民から『職員を変えて欲しい』との声は聞いていない」と一部報道を否定
  4. 「子供の貧困が分からない」という投稿が物議 「相対的貧困」を実感することの難しさ
  5. 「手を焼くシニア社員の5分類」がネットで物議 ネットは「分かりやすい老害パターン」と盛り上がったが…
  6. 「車で甲子園に連れて行ってくれた友人にガソリン代を請求された」 不満を漏らすスレ主に「言われる前に出せ」と非難殺到
  7. 北陸先端大、喫煙後45分間はキャンパス立ち入り禁止 「喫煙者の肺から有害物質が出続ける」
  8. 女性の過半数「メガネ男子好き」ときめきポイントは「ずれたメガネを持ち上げる」「休日などたまにメガネをかける」
  9. PTAの仕事は時給換算したら「1033円」 育児に次いで負担が大きいことが明らかに
  10. いらすとやに「やりがい搾取」のイラスト登場 「センス良すぎ」「後ろでラクしてるおじさんが邪悪な顔だとさらに良い」

アーカイブ