「今年の夏休みに旅行する」という大学生は14%のみ 「中止した」も3割 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「今年の夏休みに旅行する」という大学生は14%のみ 「中止した」も3割

「旅先を近場に変えた」という人も

「旅先を近場に変えた」という人も

パートナーオブスターズは8月5日、「大学生の夏休み」に関する調査結果を発表した。調査は7月にネット上で実施し、全国の大学生100人から回答を得た。

新型コロナ禍での夏休みを迎えた今年だが、それでも「旅行したい」(86%)と答えた大学生は9割にのぼった。「実際に旅行する」という人は14%。内訳は「予定通り旅行する」(10%)、「旅行するが、行先や宿泊数などの予定を変更した」(4%)だった。

「公共交通機関に長時間乗車するのは避けたい」という思いも

一方、まだ旅行の予定を「立てていない」(59%)という人は6割で、予定を「中止した」(27%)という人は3割弱。

「予定通り旅行する」と答えた人に旅行先を聞いたところ、最多は「居住地から近い都道府県」(41.7%)。「距離が遠い都道府県」(37.5%)、「感染者数が少ない都道府県」(25.0%)だった。一方、中には「フィンランドに行く」という回答もみられた。

予定を変更した人については、多かったのが「旅先を近場に変えた」(33.3%)という声。理由を聞くと「公共交通機関を利用して移動する場合、長時間乗車するのは避けたい」といった声が挙がった。

このほかに、変更した点としては「宿泊数を減らした」「コロナ対策をしっかり行っている宿に変更した」(各16.7%)などがあるようだ。

宿泊料金などが割り引かれる「Go to Travel」については、2割弱が「ぜひ夏休み中に利用したい」(18%)と回答。他方で「いずれ利用したいが、今すぐの利用は考えていない」(46%)、「まだ収束していない段階で実施することは、良いと思えない」(36%)という声が多数派だった。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「お前は客じゃない!」外資系企業の支配人がクレーマーを一喝 「お客様は神様」ではスタッフを守れない
  2. 「組織では無能な人が出世する」林修氏が指摘「優秀だった人がいつの間にか無能な管理職になってしまう」
  3. レジ店員を「コラー!」と怒鳴りつけた赤ちゃん連れの女性に批判相次ぐ
  4. ニオイを注意された外国人社員が逆ギレ「スメハラなんて化粧品メーカーの造語!」 日本の職場は嗅覚が敏感すぎるのか?
  5. ジャパネットが16日間連続で休める「スーパーリフレッシュ休暇」導入 働き方改革で「社員が生産性を意識するようになった」
  6. 本当にあった「花嫁代行」サービスの実態 挙式1回5万円、「新婦側の出席者全員が代行」というケースも
  7. 引っ越し難民回避に「早めの予約を」業者呼びかけ「3月ならピークの前半第3土日がおすすめ」
  8. まるで宗教!?独特な社員研修におもわずドン引き 「共同生活でひたすら説教」「会社愛をテーマにディスカッション」
  9. 非正規4割社会にミッツ・マングローブ直言 「活躍なんかしなくったっていい。ちゃんと生活できればいい」
  10. 「車で甲子園に連れて行ってくれた友人にガソリン代を請求された」 不満を漏らすスレ主に「言われる前に出せ」と非難殺到

アーカイブ