「在宅勤務でチームのパフォーマンスが下がった」4割が回答 理由1位は「コミュニケーションの低下」 | キャリコネニュース
おかげさまで9周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「在宅勤務でチームのパフォーマンスが下がった」4割が回答 理由1位は「コミュニケーションの低下」

「自宅では業務への集中が難しい」という声も

「自宅では業務への集中が難しい」という声も

パソナは12月1日、「コロナ後の働き方」に関する調査結果を発表した。調査は10月にネット上で行い、緊急事態宣言中に在宅勤務を経験した三大都市圏の男女1079人から回答を得た。

在宅勤務の実施状況について、「週に2・3回」(29.5%、緊急事態宣言期間中:32.2%)が最も多かった。次いで、「週に4回以上」(28.6%、同48.1%)、「行っていない」(23.8%、同0%)と続いた。

個人のパフォーマンスの低下を感じる人も3割

在宅勤務時のチームでのパフォーマンスは「出社時と比べ低下した」と回答したのは35.5%となり、「向上した」(23.5%)を上回った。

低下した理由を聞くと、1位は「チーム内のコミュニケーションが低下するから」(66.8%)だった。2位以降、「各人の業務状況の把握が困難だから」(47.4%)、「各人のモチベーションの維持が困難だから」(37.4%)、「リモートワークに向かない職務だから」(36.3%)と続いた。

個人のパフォーマンスにおいても、「低下した」(32.2%)が「向上した」(23.6%)を上回った。理由については、「上司や同僚とのコミュニケーションが十分にとれないから」(45.7%)が最多となり、次いで「自宅では業務への集中が難しいから」(42.8%)、「リモートワークに向かない職務だから」(40.8%)と続いた。

在宅勤務の頻度について、個人のパフォーマンスを最適化するのは「週に2・3回」(36.6%)と回答する人が最も多かった。次いで、「週に1回程度」(20.9%)、「週に4日以上」(17.9%)、「在宅勤務はしない方が良い」(15.4%)と続いた。

「在宅勤務が可能なので首都圏にいる必要を感じなくなった」

在宅勤務中に、「仕事以外の生活の重要性をより意識するようになった」と回答したのは46.1%だった。

その理由を聞くと、「家事や家族とのコミュニケーションに使う時間が増加したため」(61.2%)が最も多かった。2位以降、「自身や家族の健康面の意識が高まったため」(55.3%)、「会社の同僚等と接する時間が減ったため」(27%)と続いた。

家事・育児の負担を男女別に聞くと、「配偶者の負担が大きい」と回答したのは男性が47.4%だった。緊急事態宣言以前(63.4%)と比較すると、16ポイント低下した。

一方、女性では、「自身の負担が大きい」(63%)が最多となった。緊急事態宣言以前(65.5%)と比較すると2.5ポイントの差だった。

地方移住については、「関心が高くなった」の割合が全体で25.2%となった。年代別に見ると、若い年代ほど高く、20代では44.3%となった。

理由を聞くと、「在宅勤務が可能なので首都圏にいる必要を感じなくなった」(44.6%)、「人が過密な地域で暮らすのが怖くなった」(26.2%)、「ワークライフバランスは地方の方が優れているから」(18.5%)、「地方に住む両親等が心配になった」(8.5%)と続いた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

アーカイブ