「当社は第一志望ですか?」と安直に尋ねる採用担当者は早めに見切った方がいい
就活ノウハウ本などで「当社は第一志望ですか?」と尋ねられた時にどう答えるべきか、という話題が取り上げられているのを見かけます。どうせ責任を問われないのだから「御社が第一志望です!」と明るく元気に言っておけばいい、というアドバイスにもそれなりに説得力を感じるかもしれません。
とはいえ、このような準備には意味があるとは思えません。というのも現在、採用現場で「当社は第一志望ですか?」という質問は、全くといっていいくらいに使われていないからです。少なくとも私は、これまで一度もしたことはありません。(文:河合浩司)
そんな問いは無意味だと分からない担当者なんて
確かに「他社の選考状況」を尋ねることはありますが、それは以前も書いた通り、別の目的によるものです。「うちの会社を専願してない学生は熱意が疑われるから落とす」という意味で確認しているのではありません。
就活生からすると、面接でそんなことを聞かれたら、立場上「はい! 御社が第一志望です!」と答えざるをえないでしょう。無理な質問をすれば、ウソを強要することにもなります。この程度のやりとりで、本当の志望度など推し量れるはずがないのです。
もっと言えば、明らかに優秀な学生が選考を受けに来てくれた時に、あの手この手を尽くして志望順位を上げるのが採用担当者の責務。返事をそのまま聞き入れる担当者がいれば、経験・能力不足、職務怠慢と言われても仕方ありません。
とはいえ、「当社が第一志望ですか?」と就活生に問う採用担当者が、少数ながら存在するようです。そんな会社に出会ったときには、「ここは採用や人材育成を重視していないのでは?」と疑っていいでしょう。この問いが全く機能しないことすら分からない人材を、採用担当者に任命しているわけですから。
こういった会社では、「はい! 御社が第一志望です!」と答えないと落とされるかもしれません。でもそんな会社、落ちた方がその後の人生にとって良いのだと思います。
「いろいろな企業を見ているところ」で何が悪い
もしも私が「第一志望ですか?」への回答について意見を求められたとしたら、正直に自分の考えを述べるべきだと答えます。
ただし「御社は念のための滑り止めです」とか「面接の練習に来ただけなんで」と言うとさすがに心象が悪いので、「もちろん御社も志望していますが、良い機会なのでいろいろな企業を見ているところなんです」などと答えるといいでしょう。
また、「他社の選考状況」の話をするときに、間接的に「よその会社に行きたいのですか?」という話になることがあるかもしれません。そんなときでも、
「実は迷っていまして、御社以外にも、A社やB社にも魅力を感じています」
と話してくれたら、こちらも相談に乗れます。実際に就活生の話を聞いた上で、他社の方が良いと思い、そちらを勧めたことすらもあります。その方が彼のやりたいことに合致していると考えたからです。
会社に媚びるより正直に話した方がうまくいく
経験を積んだ採用担当者が恐れるのは、ミスマッチによる選考辞退や内定辞退、および早期退職によるロスです。学生本人の幸せを考えることが、ひいては会社の採用を成功させることになるのですから。
就活生のみなさんは、会社にどうやって媚びようかと考えることよりも、真剣に自分と向き合おうとしてくれる会社を探し、本音で話し合うことが大事にしてください。
あわせてよみたい:お笑い芸人・厚切りジェイソンの「人生相談」にギャップ萌え!