「ボーナスもらったら社長に謝辞を述べること」 社内での指令、これって当たり前なの? | キャリコネニュース
おかげさまで6周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「ボーナスもらったら社長に謝辞を述べること」 社内での指令、これって当たり前なの?

12月はいつもの給与に加えて、ボーナスをもらえるという会社も多いだろう。使いみちについてあれこれ悩んでしまうが、もらったらまず「経営陣に謝辞を述べる」という決まりを設ける企業もあるようだ。

今月18日、はてな匿名ダイアリーに「賞与支給で経営層にお礼…?」という投稿が寄せられた。投稿主の会社では、少額ながらも冬のボーナスが支給。その際、ボーナスが支給されたことについて「社長に謝辞を述べること」という指令を出されたという。

「お礼いわれて嬉しいのか?」「感謝されるのは従業員の方」

賞与支給で社長にお礼…?

賞与支給で社長にお礼…?

筆者はボーナスをもらえたことはありがたいが、「これって普通のこと?」と疑問を投げかける。これまで勤務していた会社ではそんな指令が出ることはなく、「人生初の体験で戸惑っている」と書いている。

普段給与をもらう際にわざわざ感謝することはないので、違和感があるのも理解できる。そのためネットでは「そんな事あんのか。気持ち悪いな」といった声が相次いだ。

「お礼言われたら社長はうれしいのかな? 頭沸いてるやろ」
「毎月の給料分以上に出た成果を分配するんだから感謝されるのは従業員の方だよな」

ただし経営者への感謝が半ば義務化しているところは意外とあるようで、「僕も前の会社でさせられた」という書き込みもある。このユーザーは社長に年賀状を出さなかったときに「死ぬほど怒られた」経験もあるという。

一方で、ボーナスが出るのを当然の権利と考えるのは、お礼を強要すること以上に「おかしい」と疑問視する人も少なくない。会社によっては、ボーナスは業績に応じて支給するというところも多い。支給する義務がないものを支給するのだから、感謝するのが当然であり、「いやなら高知でブロガーやるしかない」というのだ。

大切なのは労使で互いに感謝する気持ち、という指摘も

会社経営者の著名はてなブックマーカーも、社長の苦労について語っている。

「社長って自分を連帯保証人にして金融機関から借金してでも資金調達して報酬を支払っても感謝されることのない孤独な存在だから、『ありがとう』と言われるとやはり嬉しいよ。同じ人間だもの」

ほかにも、賞与の原資は「社長が銀行に頭を下げたのかも…」という見方が出ていた。感謝の気持ちを伝えるのは変ではあるが、社長を批判することはできないという。

ただ、やはり感謝を伝えることが推奨されるとしても、会社側がそれを義務化するのは間違い、という意見が多い。社長が苦労した背景を社員に説明すれば、それで十分というのだ。

年功序列、減給なしの日本企業では、賞与を実質的な年収調整枠として利用しているところも少なくない。そのため「賞与が存在することは当然のこと」という指摘や、「あんま恩着せがましい事言うなら年俸制にでもしろって感じ」と憤る人もいた。

もっとも、特にわだかまりがなければ、労使で互いに感謝しあっても悪くないだろう。「賞与出してくれてありがとう、賞与出せる業績上げてくれてありがとう」という気持ちを大切にするべき、という書き込みもあった。

あわせてよみたい:主婦の8割「夫のボーナスは貯蓄に回す」 小遣い増額を求める夫を「面白かった」

キャリコネであの有名企業の「働きがい」「年収」「残業」の実態を見る

 
 

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

アーカイブ