たばこ休憩は不公平? 「昼休憩はもらわないです」と語る喫煙者の男性、その理由は…… | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

たばこ休憩は不公平? 「昼休憩はもらわないです」と語る喫煙者の男性、その理由は……

画像はイメージ

たばこ休憩については、喫煙者と非喫煙者で考え方が違うのも当然だ。神奈川県の50代男性(建築・土木技術職/年収850万円)の職場では、たばこ休憩という概念がないという。喫煙に対し、あまりいいイメージを持っていないそう。

「不公平感を感じるし、タバコ臭が嫌で隣席はNG。喫煙者の生産性が上がるかもしれないが、周りの生産性は上がっているのだろうか?」

少なくとも、男性自身はモチベーションが上がらないようだ。(文:長田コウ)

「においが消える時間も込みで休憩を取ってほしい」

東京都の50代女性(事務・管理/年収800万円)の職場にもたばこ休憩に関する決まりがないという。喫煙の有無にかかわらず、休憩として設けられているのは、「お昼の1時間のみ」。持論をこう語る。

「もしその他に休憩時間が会社のルールとしてあるなら休憩時間に何をしていても自由でしょうけれど、その間仕事中の人が代わりに電話対応などしなくてはならないことなど配慮することなく当然のように喫煙者が席を外すのは不公平だと思います」

ストレスなのは仕事の負担だけではない。喫煙後の臭いも苦痛に感じる女性は、こう訴えた。

「においが消える時間も込みで休憩を取ってから帰ってきてほしいです」

兵庫県の40代男性(営業/年収550万円)は、喫煙者側の意見を書いている。男性の職場にもたばこ休憩はないそうだが、「タバコ吸わない人にしたら納得いかないでしょうね」と語り、吸わない人に対する配慮を自身に厳しく課しているようだ。

サービス業として勤務しているが、時間ができた隙を見計らって「周りに許可を取ってから」喫煙場所に走っているという。もちろん「何かあったらすぐインカムで呼んでね」と伝えた上でのことだ。そして、男性なりのマイルールを明かした。

「昼食休憩はもらわないです。吸わない人よりトータルすると長い休憩になるので」

喫煙者はここまでしなければいけないのか、という是非はともかく、本人はこうする事であまり気兼ねなく吸えるということなのだろう。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  2. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  3. 外資あるある?「お前が日本にいてよかった」とまで言われた男性 その後、新社長が「お前の事を気に入らない」で追い出される
  4. 「君達の大学では出世はない」メガバンク説明会での屈辱的発言から20年…年収800万円になった40代男性
  5. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  6. コンビニで「割引しろ!」と迫る悪質クレーマー、翌日も来店して警察の御用になる【後編】
  7. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  8. コンビニのメロンパンでクレーマー客が激怒「床に落としたパンを売りつけるつもりか!」 → 店長の一言で急に大人しくなる
  9. 面接で「残業はしたくありません」と答えたら即終了 「これ以上は時間の無駄」と追い返された女性の怒り
  10. 居酒屋スタッフを1か月で辞めた男性「店長がタバコを咥えながら刺身を切るという衛生観念のなさ」

アーカイブ