「街中でスポーツ選手に声掛ける時は、呼び捨てじゃなくて”◯◯選手”と付けて」 浦和レッズ槙野選手のツイートが話題 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「街中でスポーツ選手に声掛ける時は、呼び捨てじゃなくて”◯◯選手”と付けて」 浦和レッズ槙野選手のツイートが話題

普段は、有名人を呼び捨てにしたり、愛称で呼んだりすることが多い。しかし本人に話しかける機会があれば、きちんと敬称をつけた方が良さそうだ。浦和レッズ所属の槙野智章(まきのともあき)選手は10月22日、ツイッターでスポーツ選手を呼び捨てにしないように訴えた。

「スポーツ選手に対して街中や、練習場で声を掛ける時は選手の事を、呼び捨てじゃなくて『○○選手』と付けた方がいいね。そうすると選手自身も気持ちよく手を振ったりファン対応出来るから。みんな、気を付けてな!」

マツコも「呼び捨ては実際に会った時はダメ」と指摘

槙野智章さんのツイート

槙野智章さんのツイート

槙野選手は今夏のロシア・ワールドカップに日本代表として出ている。バラエティ番組にも出演し、知名度は高い。フォロワーも75万人を突破している。きっと町中や練習場でファンから呼び捨てにされることがあったのだろう。

このツイートには、理解を示すリプライがたくさん寄せられていた。

「直接本人に声かけるのに呼び捨てはよくないよな」
「さすがに初対面で『おーい槙野ー』とか言われるのは嫌ですよね」

また、呼び捨てにするのは「解説者や実況者の影響ではないでしょうか?」という指摘もあった。試合の中継で選手が呼び捨てされていることに慣れると、つい呼び捨てしてしまうということだろう。

ただ「試合中の声援は呼び捨て」「スタジアムでは興奮して、ついつい呼び捨てにしちゃってます」という声も多かった。槙野さんも試合中の呼び捨てについては何も言っていない。

今年2月、「マツコ&有吉 かりそめ天国」(テレビ朝日)でも”有名人の敬称問題”が話題になっていた。マツコさんも有吉さんも普段の会話では有名人のことを呼び捨てにしていたという。

しかし実際に会った時に呼び捨てにされるのはやはり不愉快なようだ。有吉さんは、町中で子連れの親に呼び捨てにされると、「(子供の)育ち悪くなるぞ、あのクソガキ」「有吉さんって言えないかな」と思うという。マツコさんも「実際に会った時はダメ」と話していた。やはり直接、本人に声を掛けるときは敬称をつけた方がいいようだ。

【PR】注目情報

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 現代の子どもは漫画も音楽も"タダ"が基本、お金を使うのは「応援」したいとき 博報堂生活総研「タダ・ネイティブのマーケティング」
  2. 「職場で、出会えて良かったと思える人がいる」女性の8割 20代は「先輩」、30・40代は「同僚」と答える人が最多
  3. コロナ感染したバド桃田選手への「自覚が足りない」という批判に元アスリートが感じたこと
  4. ACが「苦情殺到!桃太郎」のCMで炎上に苦言 専門家は「普通の人がうっ憤を晴らそうとして起きる」と指摘
  5. 2019年卒学生が就職したくない業種1位「小売・外食」 年収だと「500万円以上600万円未満」は最低限実現したい
  6. 「自分が常に正しい、という考えを直したい」という悩み 妥協することがストレスになるのなら、もう直さなくていいのでは
  7. ゴールデンウィーク、約5人に1人は「ひきこもり」予定 理由は「混雑が苦手」「金欠」など
  8. 職場に「帰省のお土産」なんて買う必要ない? 「要求するなら餞別を出せ」という人も
  9. 出身地を明かすときの憂鬱―神戸、横浜に顕著なことが判明「言えば気取ってる、言わなきゃ決めつけ・追及される」
  10. 『男はつらいよ』が嫌い、という投稿が話題に 「性格に難ありの自称テキ屋がやりたい放題やっているだけ」

アーカイブ