コラム, 田岡英明の「働きがいあふれる職場を作る方法」 vol. 8421 「最近の若手は指示待ちばかりで積極性がない」と悩む管理職が抑えておきたい3つの育成ポイント 2019.4.1 田岡 英明 人材育成 特徴 若手社員 ツイート シェア 若手社員はやりがいや意義に飢えています 私が実施している管理職向け研修で、最近の若手に対する印象を受講生に聞くと、多くの方から次のような声が挙がります。 「飲みに誘っても、ついてこない」 「指示待ちで、積極性がない」 「上昇志向が低くて、欲がない」 今は”ゆとり”を通り越して”さとり”世代なんて呼ばれたりもしますが、こうした若者とどうコミュニケーションをとっていいかわからない、という管理職が多いです。一体どうすればいいのでしょうか。(文:働きがい創造研究所社長 田岡英明) 「仕事を通して社会へ貢献したい」「顧客の役に立ちたい」という欲求は強い 続きを読む ツイート シェア ← 派遣で働くデメリット「賞与がない」「交通費が出ない」「長期勤務できない」 良かったことは「すぐに仕事に就けた」 女性がキャリアチェンジしたい職種1位「事務」2位は「人事・総務」 職種を変える目的は「収入アップ」 →