兵庫県の40代女性(年収100万円以下)は「もともと責任感は強い方。でも派遣社員は所詮使い捨て」と自嘲する。
「『使い物にならなければすぐに切られる』と思い、毎日必死に仕事をこなしている。その傍らで正社員は居眠りばかり。派遣社員はどんなに頑張っても時給が上がらないし、ボーナスもないし、景気が悪くなるとあっさりクビにされる。おまけに派遣社員の経歴は、キャリアとして認められないし」
女性は派遣社員の待遇の悪さを嘆き、「本当に不公平。何のために頑張ってきたのか、わからなくなってしまう」と不満をこぼした。
「仕事できる派遣社員のほうが多く業務を割り振られる」
大阪府の40代女性(年収250万円)は「同じ派遣社員の立場で、まったく仕事のできない人がいる。上司のせいにしたり、『子どもがいるから』と言い訳したり。自分から仕事を覚えようとせず、パソコンの基本知識さえも危うい」と不満を述べる。女性は、
「それにもかかわらず、『同じ派遣社員だから』と私とその人は同じ時給。仕事できる派遣社員のほうが多く業務を割り振られるのに」
と納得できない。正社員のように人事考課のない派遣社員は、派遣先に交渉するしか時給を上げる術がないのだ。また、女性は現行の派遣法についても、
「やっと仕事に慣れた頃に、なぜ法律のせいで強制的に契約期間満了にさせられるのか。こんな働きにくい制度では不安しかない」
と物申す。この先も派遣社員でいることにデメリットしか感じられないようなら、ほかの雇用形態を視野に入れるべきかもしれない。
※キャリコネニュースでは引き続き派遣社員の不満のほか「夏のボーナスいくらですか?」やオンライン会議中のとんでもないエピソードなどのアンケートを募集しています。